特許
J-GLOBAL ID:200903011390144285

自立袋

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 金山 聡
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-076170
公開番号(公開出願番号):特開2007-246157
出願日: 2006年03月20日
公開日(公表日): 2007年09月27日
要約:
【課題】底面フィルムを用いて底部をガセット形式に形成する自立袋において、特に、袋の底開き性がよく、軽量の内容物でも問題なく充填でき、更に、袋の製造工程も簡略化でき、小ロット生産でもロス率が少なく経済性にも優れた自立袋を提供する。【解決手段】自立袋を、その底部が前後の壁面の積層フィルム1,1’の下部の間に底面の積層フィルム2を内側に折り込んで挿入してなるガセット部5を有する形式で形成し、該ガセット部を内側の中央部が低くその両側が袋の側部に向って徐々に高くなる船底形のシールパターンでヒートシールして形成すると共に、該底面の積層フィルムに、少なくともポリアミド層とシーラント層としての線状低密度ポリエチレン層とを含む共押し出し成形による積層フィルムを用いて構成する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
袋の底部が、前後の壁面の積層フィルムの下部の間に底面の積層フィルムを内側に折り込んで挿入してなるガセット部を有する形式で形成され、該ガセット部が内側の中央部が低くその両側が袋の側部に向かって徐々に高くなる船底形のシールパターンでヒートシールして形成される自立袋において、該底面の積層フィルムが、少なくともポリアミド層とシーラント層としての線状低密度ポリエチレン層とを含む共押し出し成形による積層フィルムで形成されていることを特徴とする自立袋。
IPC (5件):
B65D 30/02 ,  B65D 30/16 ,  B65D 33/38 ,  B65D 65/40 ,  B32B 27/34
FI (6件):
B65D30/02 ,  B65D30/16 C ,  B65D33/38 ,  B65D65/40 D ,  B65D65/40 A ,  B32B27/34
Fターム (27件):
3E064AB25 ,  3E064BA27 ,  3E064BA36 ,  3E064BB03 ,  3E064BC15 ,  3E064BC18 ,  3E064BC20 ,  3E064EA04 ,  3E064EA08 ,  3E064HS05 ,  3E086AD01 ,  3E086BA04 ,  3E086BA15 ,  3E086BB51 ,  3E086BB85 ,  3E086BB90 ,  4F100AK46A ,  4F100AK48 ,  4F100AK63B ,  4F100AR00B ,  4F100BA02 ,  4F100BA25 ,  4F100EH20 ,  4F100GB16 ,  4F100JK13 ,  4F100JL02 ,  4F100JL12B
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 詰め替え用パウチ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-296418   出願人:大日本印刷株式会社
  • 注出口部を有する袋
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-180643   出願人:大日本印刷株式会社
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る