特許
J-GLOBAL ID:200903012010443028

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 近島 一夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-224749
公開番号(公開出願番号):特開2007-037745
出願日: 2005年08月02日
公開日(公表日): 2007年02月15日
要約:
【課題】 可動演出部材の部品点数の増加を抑えつつ、該可動演出部材と図柄表示装置の表示とを併せ見ることを容易にすることで両者の演出性を高め得るように構成した遊技機を提供する。【解決手段】 図柄表示装置と併設される可動演出装置と、該可動演出装置を作動制御する演出制御手段と図柄表示装置の表示制御をする表示制御手段とを連係して制御する遊技制御手段と、を備え、該遊技制御手段は、所定のタイミングで可動演出装置を作動させ、かつ図柄表示装置上の映像を、可動演出装置が該映像の移動方向の上流側又は下流側に位置するような統一された方向を有する流動的な演出表示を実行させ、可動演出装置と図柄表示装置とを連動させるように制御してなる。【選択図】 図19
請求項(抜粋):
遊技に関する映像を演出表示する図柄表示装置と、該図柄表示装置を露出させる開口部を有するユニット役物と、を遊技領域に備え、該遊技領域に遊技球を打ち出して遊技する遊技機において、 前記ユニット役物上に配置され且つ前記図柄表示装置と併設される可動演出部材と、 前記可動演出部材の作動と前記図柄表示装置の演出表示とを連係して制御する作動演出制御手段と、を備え、 前記可動演出部材は、前記作動演出制御手段によって制御される電動モータと、該電動モータに連動連結されることで回動動作する時計針状部材と、該時計針状部材の回動による角度位置を示す文字盤状部と、を有する腕時計形状を呈してなり、 前記作動演出制御手段は、所定のタイミングで前記時計針状部材を回動させ、かつ前記図柄表示装置上の映像を、前記可動演出部材が該映像の移動方向の上流側又は下流側に位置するような統一された方向を有する流動的な演出表示を実行させ、前記時計針状部材が回転する速度と、前記映像における流動的な演出表示の移り変わり速度とを、互いに関連して増減させるように制御してなる、 ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 304D
Fターム (3件):
2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088BC22
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-037652   出願人:アルゼ株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-271699   出願人:株式会社ソフィア
審査官引用 (1件)

前のページに戻る