特許
J-GLOBAL ID:200903012159985079

アクティブマトリクス液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小川 勝男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-305013
公開番号(公開出願番号):特開2000-131714
出願日: 1998年10月27日
公開日(公表日): 2000年05月12日
要約:
【要約】【課題】低消費電力で表示輝度の均一性が高く、高コントラストな高視野角のアクティブマトリクス液晶表示装置を得る。【解決手段】共通配線レス(コモンレス)のIPS方式のアクティブマトリクス液晶表示装置において、信号配線103及びTFTの上方に絶縁層を介して対向電極107を配置し、この対向電極及び走査配線101により信号配線若しくはTFTを覆って遮光することにより、BMの削除または小型化と基板の平坦化を実現し、開口率とセルギャップの均一性を向上する。
請求項(抜粋):
少なくとも一方が透明な一対の基板と、この一対の基板に挟持された液晶層とを備え、前記一対の基板の一方には、複数の走査配線と、それらの走査配線にマトリクス状に形成された複数の信号配線と、これらの複数の信号配線と前記複数の走査配線とのそれぞれの交点に対応して形成された複数のアクティブ素子と、それらのアクティブ素子に接続された複数の画素電極と、前記複数の走査配線に接続され、前記複数の画素電極との間に、前記一対の基板に対して支配的に平行な電界が生じるように形成された複数の対向電極を有するアクティブマトリクス液晶表示装置において、前記複数の対向電極の一部は前記複数の信号電極の上に絶縁膜を介して形成されており、基板面に垂直な方向から見た前記複数の信号配線が形成された領域は前記複数の対向電極が形成された領域と前記複数の走査配線が形成された領域に含まれることを特徴とするアクティブマトリクス液晶表示装置。
IPC (2件):
G02F 1/136 500 ,  G02F 1/1339 500
FI (2件):
G02F 1/136 500 ,  G02F 1/1339 500
Fターム (53件):
2H089LA09 ,  2H089LA10 ,  2H089LA16 ,  2H089MA01X ,  2H089NA05 ,  2H089NA14 ,  2H089NA17 ,  2H089QA11 ,  2H089QA14 ,  2H089QA16 ,  2H089RA04 ,  2H089RA18 ,  2H092GA14 ,  2H092JA26 ,  2H092JA29 ,  2H092JA36 ,  2H092JA38 ,  2H092JA42 ,  2H092JA44 ,  2H092JB14 ,  2H092JB23 ,  2H092JB32 ,  2H092JB33 ,  2H092JB38 ,  2H092JB54 ,  2H092JB57 ,  2H092JB63 ,  2H092JB69 ,  2H092KA05 ,  2H092KA07 ,  2H092KA16 ,  2H092KA18 ,  2H092KB13 ,  2H092KB14 ,  2H092MA05 ,  2H092MA08 ,  2H092MA13 ,  2H092MA14 ,  2H092MA15 ,  2H092MA18 ,  2H092MA19 ,  2H092MA20 ,  2H092MA27 ,  2H092MA35 ,  2H092MA37 ,  2H092MA41 ,  2H092NA07 ,  2H092NA19 ,  2H092NA25 ,  2H092PA03 ,  2H092PA09 ,  2H092QA06 ,  2H092QA18
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る