特許
J-GLOBAL ID:200903012162316129

複合弁

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伴 正昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-305871
公開番号(公開出願番号):特開2004-340560
出願日: 2003年08月29日
公開日(公表日): 2004年12月02日
要約:
【課題】構成を簡単にして弁形状を小型化でき、製造工数を少なくしてコストを抑制する。【解決手段】1つの弁本体20に、電磁弁部10と差圧弁部40とを一体的に設けた複合弁である。弁本体20に、流入口21と、第1流出口22と、第2流出口23と、流入口21に連通し主弁座25を具備する上弁室24と、第1流出口22に連通する下弁室27と、上弁室24に連通し差圧弁座43を具備する冷媒導入室41と、下弁室27に連通する背圧導入室42と、を形成する。上弁室24と下弁室27との間に、電磁弁部10により開閉する主弁体30を設ける。冷媒導入室41と背圧導入室42とに間に、両室41,42の差圧により開閉する差圧弁体47を設ける。冷媒導入室41と背圧導入室42と差圧弁体47とからなる差圧弁部40は、弁本体20の外面に位置しないように配置させる。第1流出口22と、背圧導入室42と、差圧弁体47と、冷媒導入室41と、第2流出口23とは、この順に略一直線上に配置する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
1つの弁本体に、電磁弁部と差圧弁部とを一体的に設けた複合弁であって、上記弁本体に、流入口と、第1流出口と、第2流出口と、流入口に連通し主弁座を具備する上弁室と、第1流出口に連通する下弁室と、前記上弁室に連通し差圧弁座を具備する冷媒導入室と、前記下弁室に連通する背圧導入室と、を形成し、上記上弁室と下弁室との間に、電磁弁部により開閉する主弁体を設け、上記冷媒導入室と背圧導入室とに間に両室の差圧により開閉する差圧弁体を設け、上記冷媒導入室と背圧導入室と差圧弁体とからなる差圧弁部は、弁本体の外面に位置しないように配置させたことを特徴とする複合弁。
IPC (3件):
F25B41/04 ,  F16K27/02 ,  F16K31/40
FI (3件):
F25B41/04 Z ,  F16K27/02 ,  F16K31/40 A
Fターム (15件):
3H051BB02 ,  3H051CC11 ,  3H051FF08 ,  3H056AA03 ,  3H056BB32 ,  3H056BB33 ,  3H056CA02 ,  3H056CB02 ,  3H056CB06 ,  3H056CC04 ,  3H056CD06 ,  3H056CE01 ,  3H056EE01 ,  3H056EE06 ,  3H056GG13
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 冷媒流路の切換弁
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-064239   出願人:太平洋工業株式会社
  • 複合弁
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-305631   出願人:株式会社不二工機
  • 冷凍サイクル装置およびそれに用いる弁装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-156033   出願人:株式会社デンソー, 太平洋工業株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 冷凍サイクル装置およびそれに用いる弁装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-156033   出願人:株式会社デンソー, 太平洋工業株式会社
  • 冷凍サイクル装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-264202   出願人:株式会社日本自動車部品総合研究所, 株式会社デンソー
  • 特公平7-037866
全件表示

前のページに戻る