特許
J-GLOBAL ID:200903012490336226

三次元画像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 吉武 賢次 ,  橘谷 英俊 ,  佐藤 泰和 ,  吉元 弘 ,  川崎 康
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-058894
公開番号(公開出願番号):特開2005-252551
出願日: 2004年03月03日
公開日(公表日): 2005年09月15日
要約:
【課題】 三次元画像表示データから、可及的に不連続ではなくかつ歪みのない二次元画像を得ることを可能にする。【解決手段】 二次元画像を表示する際に、視域内の観察点を仮定し、三次元画像を表示した状態で観察点と射出瞳を結ぶ線と表示ユニットと交わる位置、またはその近傍に位置する画素に表示されている視差画像を、画素を含む該当する要素画像内に展開表示する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
要素画像を表示する画素群を成す画素をマトリックス状に配置した表示ユニットと、前記画素群に対応付けられた射出瞳を有する光線制御子とを備え、前記要素画像を複数の方向から取得した視差画像の構成要素である画像データの集合体とすることで、複数の方向から取得した視差画像が視認できる領域を空間的に略分離して三次元画像を表示する三次元画像表示装置において、 三次元画像を表示するための画像データを用いて二次元画像に切り替えて表示する際に、視域内の観察点を仮定し、三次元画像を表示した状態で観察点と射出瞳を結ぶ線と前記表示ユニットと交わる位置、またはその近傍に位置する画素に表示されている視差画像の構成要素である画像データを、前記画素を含む該当する要素画像内に展開表示したことを特徴とする三次元画像表示装置。
IPC (1件):
H04N13/04
FI (1件):
H04N13/04
Fターム (5件):
5C061AA07 ,  5C061AA27 ,  5C061AB12 ,  5C061AB14 ,  5C061AB17
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る