特許
J-GLOBAL ID:200903012697354097

会議等支援用画像投影装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-287901
公開番号(公開出願番号):特開2003-099196
出願日: 2001年09月20日
公開日(公表日): 2003年04月04日
要約:
【要約】【課題】 投影画像中の、座標指示手段により指示された点の座標を検出して投影画面中に描画などを行なう画像投影装置において、複数人の同時書き込みを可能にすること、また処理命令の選択などを容易に行なえるようにすることを課題とする。【解決手段】 複数の座標指示手段4にそれぞれ異なる模様形状を持つ高反射率の識別部7を設け、複数の座標指示手段4により投影画像中の複数の点が指示されたとき、画像取得手段により取り込んだ画像の高輝度部9を抽出し、抽出された各高輝度部を形状認識して対応する座標指示手段を決定しかつその高輝度部の座標値を算出することにより座標指示手段ごとの座標値の検出を可能になり、この機能を利用して、複数人の同時書き込み、処理命令の選択が容易なメニー表示が可能になる。
請求項(抜粋):
画像投影手段により投影面に光学的に画像を投影し、投影画面中の、座標指示手段により指示された点の座標を検出して投影画面に描画または他の処理を行なう画像投影装置であって、異なる模様形状を持つ高反射率の識別部が設けられた、投影画像中の点を指示するための複数の座標指示手段と、投影画像とその中に置かれた前記座標指示手段の画像を取り込む画像取得手段と、前記画像取得手段により取り込まれた画像の高輝度部を抽出し、抽出された各高輝度部を形状認識して対応する座標指示手段を決定し、かつその高輝度部の各画素の座標を用いて指定座標値を決定するための所定の計算を行ない座標値を算出する座標検出手段と、前記座標検出手段により検出された、座標指示手段と対応づけられた座標群を出力する出力手段を含む座標検出手段を備えたことを特徴とする会議等支援用画像投影装置。
IPC (5件):
G06F 3/033 350 ,  G06F 3/03 310 ,  G06F 3/03 330 ,  G06T 1/00 280 ,  H04N 7/15 630
FI (5件):
G06F 3/033 350 G ,  G06F 3/03 310 G ,  G06F 3/03 330 Z ,  G06T 1/00 280 ,  H04N 7/15 630 Z
Fターム (37件):
5B057BA15 ,  5B057BA23 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CE12 ,  5B057CH07 ,  5B057DA07 ,  5B057DB02 ,  5B057DB09 ,  5B057DC05 ,  5B057DC06 ,  5B057DC09 ,  5B068AA05 ,  5B068AA36 ,  5B068BC05 ,  5B068BD09 ,  5B068BE06 ,  5B068CC11 ,  5B068CD01 ,  5B087AA09 ,  5B087AB02 ,  5B087AE03 ,  5B087BC03 ,  5B087BC16 ,  5B087BC32 ,  5B087CC09 ,  5B087CC26 ,  5B087CC33 ,  5B087DE03 ,  5C064AA02 ,  5C064AC04 ,  5C064AC05 ,  5C064AC08 ,  5C064AC12 ,  5C064AC13 ,  5C064AD08
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る