特許
J-GLOBAL ID:200903013106991863

心血管音のマルチパラメータ分類

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 青木 篤 ,  鶴田 準一 ,  水谷 好男 ,  森 啓
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-516899
公開番号(公開出願番号):特表2009-540971
出願日: 2007年06月26日
公開日(公表日): 2009年11月26日
要約:
本発明は、生きている被検体から録音された心血管音を分類する方法に関する。本方法は、上記心血管音の拡張及び/又は収縮セグメントを識別する段階と、上記識別された拡張及び/又は収縮セグメントの中の少なくとも1つのものを、少なくとも第1サブセグメント及び少なくとも第2サブセグメントを有する複数のサブセグメントに分割する段階と、上記第1サブセグメントから上記心血管音の第1特性に特徴づけられた第1信号パラメータを抽出し、上記第2サブセグメントから上記心血管音の第2特性に特徴づけられた少なくとも第2信号パラメータを抽出する段階と、多変量分類法において上記少なくとも第1信号パラメータ及び上記少なくとも上記第2信号パラメータを使用して上記心血管音を分類する段階と、を有する。本発明は、更に、上記方法が実行された生きている被検体から録音された心血管音を分類するシステム、聴診器、及びサーバーに関する。【選択図】図10
請求項(抜粋):
生きている被検体から録音された心血管音を分類する方法において、 ・前記心血管音の拡張及び/又は収縮セグメントを識別する段階と、 ・前記識別された拡張及び/又は収縮セグメントの少なくとも1つのものを、少なくとも第1サブセグメント及び少なくとも第2サブセグメントを有する複数のサブセグメントに分割する段階と、 ・前記第1サブセグメントから、前記心血管音の第1特性を特徴とする少なくとも第1信号パラメータを抽出し、且つ、前記第2サブセグメントから、前記心血管音の第2特性を特徴とする少なくとも第2信号パラメータを抽出する段階と、 ・多変量分類法において前記少なくとも第1信号パラメータ及び前記少なくとも第2信号パラメータを使用して前記心血管音を分類する段階と、 を備えることを特徴とする方法。
IPC (3件):
A61B 7/04 ,  A61B 5/025 ,  A61B 10/00
FI (4件):
A61B7/04 N ,  A61B5/02 350 ,  A61B10/00 K ,  A61B7/04 U
Fターム (7件):
4C017AA04 ,  4C017AB04 ,  4C017AC35 ,  4C017BC07 ,  4C017BC08 ,  4C017BC14 ,  4C017CC08
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る