特許
J-GLOBAL ID:200903013291584748

自動焦点カメラ及び撮影方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松浦 憲三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-196483
公開番号(公開出願番号):特開2007-328360
出願日: 2007年07月27日
公開日(公表日): 2007年12月20日
要約:
【課題】被写体像中に存在する複数の被写体までの距離をそれぞれ測距し、それぞれのフォーカス位置にて複数回撮影することにより、距離の異なる複数の被写体が混在していても、利用者が意図する被写体に合焦した画像を得ることが可能なオートフォーカス装置及び方法を提供する。【解決手段】撮影範囲中に存在する複数の被写体をそれぞれ複数回合焦させるためにレンズ群12又はCCD14の撮像面の複数の移動位置が測定可能なフォーカス位置情報測定手段を設け、前記測定手段により測定された各フォーカス位置に前記レンズ群又はCCD14の撮像面を順次移動させるAFモータ24と、前記レンズ群又はCCD14撮像面が各フォーカス位置に移動するごとに撮影する撮影手段とを備えたので、距離の異なる複数の被写体が混在していても利用者の意図する被写体に合焦した画像を得ることが可能となる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
フォーカスレンズ又は撮像面の位置を所定のステップずつ順次移動させた場合における撮影手段からの各出力信号に基づいて得られた単一の合焦曲線における複数のピークに応じて撮影範囲中に存在する複数の被写体をそれぞれ別々に合焦させるためのフォーカスレンズ又は撮像面の複数の合焦位置の測定が可能な測定手段と、前記測定手段により測定された前記単一の合焦曲線における複数のピークに応じた各合焦位置に前記フォーカスレンズ又は撮像面を順次移動させるフォーカス調節手段と、前記フォーカス調節手段により前記フォーカスレンズ又は撮像面が各合焦位置に移動するごとに撮影する撮影手段と、を備え、 前記所定のステップは、被写界深度の幅に設定されていることを特徴とする自動焦点カメラ。
IPC (4件):
G02B 7/28 ,  H04N 5/232 ,  G02B 7/36 ,  G03B 13/36
FI (5件):
G02B7/11 N ,  H04N5/232 H ,  H04N5/232 J ,  G02B7/11 D ,  G03B3/00 A
Fターム (22件):
2H011BA31 ,  2H051BA47 ,  2H051DA08 ,  2H051DD20 ,  5C122DA04 ,  5C122EA59 ,  5C122FA09 ,  5C122FD01 ,  5C122FD04 ,  5C122FD05 ,  5C122FD06 ,  5C122FD07 ,  5C122FD10 ,  5C122FD13 ,  5C122FH10 ,  5C122FH14 ,  5C122GA01 ,  5C122GA24 ,  5C122HA60 ,  5C122HA71 ,  5C122HA86 ,  5C122HB06
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 多点測距カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-103972   出願人:旭光学工業株式会社
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-072328   出願人:オリンパス光学工業株式会社
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る