特許
J-GLOBAL ID:200903013971333995

蓄電デバイスの充放電制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 石井 和郎 ,  河崎 眞一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-133732
公開番号(公開出願番号):特開2007-305461
出願日: 2006年05月12日
公開日(公表日): 2007年11月22日
要約:
【課題】特別な装置・回路などを用いずに、優れた充放電サイクル特性が簡易に得られる蓄電池デバイスの充放電制御方法を提供する。【解決手段】負極活物質を有する負極;電解質;集電体と、集電体の表面に形成された、導電材および少なくとも2電子以上が関与する多電子反応の反応機構を有する有機高分子化合物を正極活物質として含む合剤層と、を含む正極;を有する蓄電デバイスを、正極活物質の容量利用率が90%以下となるように充放電する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
負極活物質を有する負極; 電解質; 集電体と、前記集電体の表面に形成された、導電材および少なくとも2電子以上が関与する多電子反応の反応機構を有する有機高分子化合物を正極活物質として含む合剤層と、を含む正極; を有する蓄電デバイスの充放電制御方法であって、 前記正極活物質の容量利用率が90%以下となるように前記蓄電デバイスを充放電すること、を特徴とする蓄電デバイスの充放電制御方法。
IPC (6件):
H01M 10/44 ,  H01M 10/40 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/60 ,  H01G 9/058 ,  H02J 7/10
FI (6件):
H01M10/44 P ,  H01M10/40 Z ,  H01M4/02 C ,  H01M4/60 ,  H01G9/00 301A ,  H02J7/10 B
Fターム (52件):
4J100AD02P ,  4J100CA01 ,  4J100CA04 ,  4J100CA31 ,  4J100HA11 ,  4J100HA61 ,  4J100HC72 ,  4J100JA45 ,  5G003AA01 ,  5G003BA01 ,  5G003CA11 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK16 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ03 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ18 ,  5H029HJ19 ,  5H030AA01 ,  5H030AA03 ,  5H030AA04 ,  5H030AA10 ,  5H030AS03 ,  5H030AS08 ,  5H030AS11 ,  5H030FF43 ,  5H050AA07 ,  5H050BA17 ,  5H050BA18 ,  5H050CA20 ,  5H050CB01 ,  5H050CB02 ,  5H050CB03 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050FA02 ,  5H050HA02 ,  5H050HA18 ,  5H050HA19
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 電気化学素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-290160   出願人:松下電器産業株式会社
  • 非水電解質二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-014574   出願人:松下電器産業株式会社
  • リチウムイオン二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-230892   出願人:三洋電機株式会社
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 電気化学素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-290160   出願人:松下電器産業株式会社
  • 非水電解質二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-014574   出願人:松下電器産業株式会社
  • リチウムイオン二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-230892   出願人:三洋電機株式会社
全件表示

前のページに戻る