特許
J-GLOBAL ID:200903014072373460

音声認識装置及びナビゲーションシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 足立 勉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-084071
公開番号(公開出願番号):特開平11-282491
出願日: 1998年03月30日
公開日(公表日): 1999年10月15日
要約:
【要約】【課題】漢字表記される単語を、辞書手段に仮名文字列データとして登録されていない読み方で利用者が音声入力しても、利用者の意図する単語として認識可能な音声認識装置を提供する。【解決手段】照合部31aは波形解析部31eから仮名文字列を取得し、その仮名文字列のデータに対して認識辞書部31b内に記憶されている辞書データとの照合を行いながら検索していく。そして、検索が成功であれば対話制御部32に対して、認識結果を出力すると共に認識成功を通知する。一方、検索が成功していなければ仮名文字列データを仮名漢字変換部31cに送り、その仮名漢字変換部31cにおいて漢字辞書31dを用いた仮名漢字変換をさせ、その変換結果を取得する。そして、その変換した漢字文字列データに基づき、認識辞書部31b内に記憶されている辞書データを用いて照合検索を行なう。
請求項(抜粋):
音声を入力するための音声入力手段と、該音声入力手段を介して入力された音声波形を解析して仮名文字列データに変換する波形解析手段と、該波形解析手段にて得た仮名文字列データを、予め辞書手段に記憶されている複数の比較対象データと比較して一致度合の高いものを認識結果とする認識手段と、を備える音声認識装置であって、前記辞書手段には、仮名文字列に対応する比較対象データと、当該仮名文字列を漢字に変換したものに対応する比較対象データとが記憶されており、さらに、仮名文字列と漢字文字列との変換を行う仮名漢字変換手段を備え、前記認識手段は、前記波形解析手段にて得た仮名文字列データを前記仮名漢字変換手段にて漢字文字列データに変換し、当該漢字文字列データを、前記辞書手段に記憶されている漢字文字列に対応する比較対象データと比較して一致度合の高いものを認識結果とすることが可能に構成されていること、を特徴とする音声認識装置。
IPC (7件):
G10L 3/00 561 ,  G10L 3/00 ,  G10L 3/00 551 ,  G01C 21/00 ,  G08G 1/0969 ,  G09B 29/00 ,  G09B 29/10
FI (7件):
G10L 3/00 561 G ,  G10L 3/00 561 D ,  G10L 3/00 551 J ,  G01C 21/00 H ,  G08G 1/0969 ,  G09B 29/00 F ,  G09B 29/10 A
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 車両用ナビゲーション装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-199804   出願人:アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
  • 車載用地図表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-192769   出願人:マツダ株式会社
  • 特開平4-052963
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 車両用ナビゲーション装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-199804   出願人:アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
  • 車載用地図表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-192769   出願人:マツダ株式会社
  • 特開平4-052963
全件表示

前のページに戻る