特許
J-GLOBAL ID:200903015153847072

非水二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 三輪 鐵雄 ,  三輪 英樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-214269
公開番号(公開出願番号):特開2009-048876
出願日: 2007年08月21日
公開日(公表日): 2009年03月05日
要約:
【課題】 薄形で、かつ容量の大きな非水二次電池を提供する。【解決手段】 正極集電体の片面または両面に正極合剤層を有する正極、負極およびセパレータを積層し、これを渦巻状に巻回してなる巻回電極体を、厚みに対する幅の比が1.7〜10.0の外装体内に、非水系の電解質と共に封入してなる非水二次電池であって、前記正極合剤層は、密度が3.5g/cm3以上であり、かつ空隙率が25%以下であり、前記正極集電体は、厚みが15μm以下で、引張強度が200N/mm2以上のAl合金箔であることを特徴とする非水二次電池により、前記課題を解決する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
正極集電体の片面または両面に正極合剤層を有する正極、負極およびセパレータを積層し、これを渦巻状に巻回してなる巻回電極体を、厚みに対する幅の比が1.7〜10.0の外装体内に、非水系の電解質と共に封入してなる非水二次電池であって、 前記正極合剤層は、密度が3.5g/cm3以上であり、かつ空隙率が25%以下であり、 前記正極集電体は、厚みが15μm以下で、引張強度が200N/mm2以上のAl合金箔であることを特徴とする非水二次電池。
IPC (4件):
H01M 10/36 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/66 ,  H01M 4/70
FI (4件):
H01M10/00 118 ,  H01M4/02 101 ,  H01M4/66 A ,  H01M4/70 A
Fターム (47件):
5H017AA03 ,  5H017CC03 ,  5H017EE05 ,  5H017HH00 ,  5H017HH01 ,  5H017HH03 ,  5H029AJ00 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK02 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL11 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ07 ,  5H029EJ01 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ08 ,  5H029HJ09 ,  5H050AA00 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB01 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB11 ,  5H050DA02 ,  5H050DA08 ,  5H050FA05 ,  5H050HA00 ,  5H050HA04 ,  5H050HA08 ,  5H050HA09
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る