特許
J-GLOBAL ID:200903025458145936

電極及びそれを用いた非水二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人池内・佐藤アンドパートナーズ
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-330740
公開番号(公開出願番号):特開2007-141527
出願日: 2005年11月15日
公開日(公表日): 2007年06月07日
要約:
【課題】高容量で負荷特性が高くサイクル特性に優れた電極及びその電極を用いた非水二次電池を提供する。【解決手段】一般組成式Li1+x+αNi(1-x-y+δ)/2Mn(1-x-y-δ)/2MyO2(但し、0≦x≦0.05、-0.05≦α≦0.05、0≦y<0.45、-0.24≦δ≦0.24であり、MはTi、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Al、Ge、Sn、Mg及びZrからなる群より選択された少なくとも1種の元素)で表される層状の結晶構造を有するリチウム含有複合酸化物と、リチウム含有コバルト酸化物とを含む合剤を有し、前記リチウム含有複合酸化物の粒子と、前記リチウム含有コバルト酸化物の粒子とは、相互に固着して複合粒子を形成し、前記合剤の密度は、3.52g/cm3以上である正極6を用いて、非水二次電池1を作製する。非水二次電池1は、さらに負極7、非水電解質及びセパレータ8を備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
一般組成式Li1+x+αNi(1-x-y+δ)/2Mn(1-x-y-δ)/2MyO2(但し、0≦x≦0.05、-0.05≦α≦0.05、0≦y<0.45、-0.24≦δ≦0.24であり、MはTi、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Al、Ge、Sn、Mg及びZrからなる群より選択された少なくとも1種の元素)で表される層状の結晶構造を有するリチウム含有複合酸化物と、リチウム含有コバルト酸化物とを含む合剤を有する電極であって、 前記リチウム含有複合酸化物の粒子と、前記リチウム含有コバルト酸化物の粒子とは、相互に固着して複合粒子を形成し、 前記合剤の密度は、3.52g/cm3以上であることを特徴とする電極。
IPC (4件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40 ,  H01M 4/62
FI (4件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 C ,  H01M10/40 Z ,  H01M4/62 Z
Fターム (46件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AK18 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL18 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ16 ,  5H029DJ17 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029EJ14 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ08 ,  5H050AA02 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA29 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB29 ,  5H050EA08 ,  5H050EA09 ,  5H050EA10 ,  5H050EA23 ,  5H050EA24 ,  5H050EA28 ,  5H050FA05 ,  5H050FA17 ,  5H050FA19 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05 ,  5H050HA08
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る