特許
J-GLOBAL ID:200903015445332880

ネットワークアドレス変換方法及び装置並びにサーバ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 正武
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-105186
公開番号(公開出願番号):特開平11-298527
出願日: 1998年04月15日
公開日(公表日): 1999年10月29日
要約:
【要約】【課題】 サーバの利用において各閉域網内において自由にサーバのアドレスを割り当てることができるとともに、各閉域網の閉域性を失うことなく各閉域網にカスタマイズした共通サービスを行うことができるネットワークアドレス変換方法及び装置並びにサーバを提供すること。【解決手段】 ホスト1(H5)は、予めサーバ26へ割り当てられた局所的なアドレスを用いてサーバ26に接続を要求する。ルートサイドNAT30はホスト(H5)の所属ネットワークを、ネットワーク毎に割り当てられたネットワーク識別子により認証する。次に、認証した上記所属ネットワークに応じて、ホスト(H5)に予め割り当てられた局所的なアドレスを所定の広域的なアドレスへ変換し、サーバ26に割り当てられた局所的なアドレスを、サーバ26に予め割り当てられた広域的なアドレスへ変換する。
請求項(抜粋):
接続を要求してきた端末が属するネットワークをネットワーク識別子などで認証する工程と、認証した前記所属ネットワークに応じて、前記端末に予め割り当てられたアドレスを前記サーバが所属するネットワークの所定のアドレスへ変換する工程と、前記サーバに予め割り当てられたアドレスを、前記端末が属するネットワークの所定のアドレスへ変換する工程とを有し、前記端末と前記サーバとの間で授受されるデータの送信元アドレス及び送信先アドレスを変換することを特徴とするネットワークアドレス変換方法。
IPC (5件):
H04L 12/56 ,  G06F 13/00 353 ,  H04L 12/46 ,  H04L 12/28 ,  H04L 12/66
FI (4件):
H04L 11/20 102 D ,  G06F 13/00 353 C ,  H04L 11/00 310 C ,  H04L 11/20 B
引用特許:
審査官引用 (8件)
  • 特許第3084681号
  • 特開平3-022733
  • 特開平3-254540
全件表示

前のページに戻る