特許
J-GLOBAL ID:200903015595714284

燃料電池システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 後藤 政喜 ,  松田 嘉夫 ,  三田 康成 ,  飯田 雅昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-304250
公開番号(公開出願番号):特開2006-120342
出願日: 2004年10月19日
公開日(公表日): 2006年05月11日
要約:
【課題】負荷変動への追従性の良い燃料電池システムを提供する。【解決手段】水素流路または空気流路と、冷却水流路11を設けたセパレータ34を有する燃料電池1において、冷却水流路11の下流側の冷却水流路の溝底を弾性部材14で構成し、弾性部材14の背面に圧力調整部15を設ける。そして冷却水流路11を流れる冷却水の流量が少ない場合に、圧力調整部15の圧力を高くし、弾性部材14によって冷却水流路11の冷却水流路断面積を小さくする。【選択図】図3b
請求項(抜粋):
水素または酸化剤が流れるガス流路と、前記ガス流路を設けた面の背面に冷却水が流れる冷却水流路を設けたセパレータを有する燃料電池と、 前記冷却水流路に前記冷却水を供給し、前記燃料電池を冷却する燃料電池冷却手段と、を備えた燃料電池システムにおいて、 前記冷却水流路を流れる前記冷却水の流量が少ない場合に前記冷却水の冷却水流れ方向の前記冷却水流路断面積を小さくする冷却水流路断面積制御手段を備えることを特徴とする燃料電池システム。
IPC (2件):
H01M 8/04 ,  H01M 8/02
FI (5件):
H01M8/04 T ,  H01M8/04 J ,  H01M8/04 P ,  H01M8/02 B ,  H01M8/02 R
Fターム (19件):
5H026AA02 ,  5H026BB02 ,  5H026CC03 ,  5H026CC05 ,  5H026CC08 ,  5H026CX08 ,  5H026EE02 ,  5H026HH02 ,  5H026HH03 ,  5H026HH06 ,  5H026HH08 ,  5H026HH09 ,  5H027AA02 ,  5H027KK01 ,  5H027KK08 ,  5H027KK11 ,  5H027KK46 ,  5H027KK52 ,  5H027MM16
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る