特許
J-GLOBAL ID:200903016284360825

プラスチックを原料とする有用物質の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中濱 泰光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-163818
公開番号(公開出願番号):特開2004-010690
出願日: 2002年06月05日
公開日(公表日): 2004年01月15日
要約:
【課題】安定した高品質のコークスを製造できる、プラスチックを原料とする有用物質の製造方法を提供すること。廃プラスチックの有効利用を可能とすること。【解決手段】重油BとプラスチックAとを混合し、この混合物を加熱溶融する工程と、加熱溶融された前記混合物を反応塔2で水素化分解する工程と、を有することを特徴とする、プラスチックを原料とする有用物質の製造方法を用いる。コークスの製造には、さらに、水素化分解により得られた生成物よりガス成分を分離槽3で分離する工程と、該ガス成分を分離した前記生成物より沸点280°C以上である生成油を蒸留塔4で分離する工程と、該生成油をコーキングドラム7a、7bでコーキングしてコークスを得る工程を有することを特徴とするプラスチックを原料とする有用物質の製造方法を用いることが好ましい。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
重油とプラスチックとを混合し、この混合物を加熱溶融する工程と、加熱溶融された前記混合物を水素化分解する工程と、を有することを特徴とする、プラスチックを原料とする有用物質の製造方法。
IPC (3件):
C10G1/10 ,  C08J11/18 ,  C10B57/04
FI (3件):
C10G1/10 ,  C08J11/18 ,  C10B57/04 101
Fターム (13件):
4F301AA12 ,  4F301AA13 ,  4F301AA14 ,  4F301CA13 ,  4F301CA23 ,  4F301CA25 ,  4F301CA26 ,  4F301CA52 ,  4F301CA53 ,  4H012NA01 ,  4H012NA03 ,  4H029CA13 ,  4H029CA14
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る