特許
J-GLOBAL ID:200903016306785124

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 新居 広守
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-044474
公開番号(公開出願番号):特開2007-222241
出願日: 2006年02月21日
公開日(公表日): 2007年09月06日
要約:
【課題】遊技結果を遊技者に正確に報知しながらも、遊技結果の演出に遊技者の興味を向かせて、演出による遊技結果の報知のタイミングを自由に設定することができるとともに、ハズレのときにはその遊技結果を遊技者に確実に報知することができる遊技機を提供する。【解決手段】主基盤23は、ハズレに対応付けられた本物特図「N1」と、確変当りに対応付けられた本物特図「N2」と、本物特図「N2」に類似した形状の、時短当りに対応付けられた本物特図「N3」とをそれぞれ記憶しているROM23bと、確変当りと、時短当りと、ハズレとのうち何れかを遊技結果として決定し、本物特図表示器36に対して、ハズレが決定されたときには、本物特図「N1」を表示させ、確変当りが決定されたときには、本物特図「N2」を表示させ、時短当りが決定されたときには、本物特図「N3」を表示させるCPU23aとを備える。【選択図】図3
請求項(抜粋):
図柄表示装置を制御する主制御装置と演出表示装置を制御する表示制御装置とを備えた遊技機であって、 前記主制御装置は、 遊技球が始動口に入ったタイミングに応じて、遊技者に有利な制御を行なう特典が付された第1の大当りと、前記制御と異なる遊技者に有利な制御を行なう特典が付された第2の大当りと、ハズレとのうち何れかを前記遊技球に対する遊技結果として決定する遊技結果決定手段と、 前記ハズレに対応付けられた、1つまたは複数のセグメントの表示により構成される第1の特別図柄と、前記第1の特別図柄と異なる図柄であって、前記第1の大当りに対応付けられた、1つまたは複数のセグメントの表示により構成される第2の特別図柄と、前記第2の大当りに対応付けられた、前記第2の特別図柄のうち少なくとも1つのセグメントの表示だけが異なるように構成される第3の特別図柄とをそれぞれ記憶している第1の記憶手段と、 前記ハズレが前記遊技結果決定手段によって決定された場合には、前記第1の特別図柄を前記図柄表示装置に表示させ、前記第1の大当りが前記遊技結果決定手段によって決定された場合には、前記第2の特別図柄を前記図柄表示装置に表示させ、前記第2の大当りが前記遊技結果決定手段によって決定された場合には、前記第3の特別図柄を前記図柄表示装置に表示させる特別図柄制御手段とを備え、 前記表示制御装置は、 前記第1または第2の大当りが遊技結果として前記遊技結果決定手段によって決定された場合には、前記遊技結果とは異なる遊技結果を示す確定停止図柄を、前記図柄表示装置の表示と同時に前記演出表示装置に表示させ、ハズレが遊技結果として前記遊技結果決定手段によって決定された場合には、前記遊技結果を示すハズレ確定図柄を、前記図柄表示装置の表示と同時に前記演出表示装置に表示させる前記演出制御手段を備える ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 318
Fターム (4件):
2C088AA33 ,  2C088AA35 ,  2C088AA37 ,  2C088EB44
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-141825   出願人:株式会社ソフィア

前のページに戻る