特許
J-GLOBAL ID:200903016340391895

個人情報端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 磯村 雅俊 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-068007
公開番号(公開出願番号):特開平11-265324
出願日: 1998年03月18日
公開日(公表日): 1999年09月28日
要約:
【要約】【課題】 低消費電力、高速、高信頼,使い勝手のよい個人情報端末の提供。【解決手段】 個人情報端末が格納すべき通信データは、その内容に応じて複数の予め決められた項目のいずれかに属しラジオ放送のように流れる。着信を検出したらアンプ,制御回路に電源を供給する(ステップ402)。受信済みの無線通信データの項目IDとバージョンIDがある場合はそのバージョンIDを保持しておき、新たに受信した通信データの項目IDがユーザが受信指定している項目IDと一致していない場合(ステップ404:N)とバージョンIDが一致している場合(ステップ407:N)に該データを破棄する。項目IDが一致しバージョンIDが不一致の場合(ステップ404:Y,ステップ407:Y)には、ユーザの指定に基づいて、該通信データを不揮発メモリ(強誘電体メモリ)に取り込んだり破棄したりする。
請求項(抜粋):
受信した通信データを格納する不揮発メモリと、該不揮発メモリへのデータの書込みを制御する制御回路と、該不揮発メモリからデータを読み出すCPUを含む個人情報端末であって、上記制御回路は、通信データが所定のレベル以上になったことを検知する着信検知手段と、予めユーザによって指定された受信すべき項目を識別するための項目IDを設定する項目ID設定手段と、上記不揮発メモリに格納されている項目のバージョンIDを格納するバージョンID格納手段と、上記着信検知手段で所定のレベル以上の通信データが検知され、その通信データの項目IDが上記項目ID設定手段に設定されている項目IDと一致している場合に、待機時に電源が供給されていない上記バージョン検知手段を含む待機時に電源が供給されていない待ち受け回路に電源を供給し動作可能状態にする手段と、両者の項目IDが一致し、さらに上記バージョン検知手段でバージョンIDの一致が検知された場合には受信した通信データを破棄し、上記バージョン検知手段でバージョンIDの一致が検知されない場合に、外部からの指定に基づき、受信した通信データを破棄するかあるいは上記不揮発メモリに格納する書込み制御手段を有することを特徴とする個人情報端末。
IPC (2件):
G06F 13/00 351 ,  G06F 1/26
FI (2件):
G06F 13/00 351 E ,  G06F 1/00 334 E
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る