特許
J-GLOBAL ID:200903016409639592

水処理方法およびその装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 瀧野 秀雄 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-282705
公開番号(公開出願番号):特開2000-107777
出願日: 1998年10月05日
公開日(公表日): 2000年04月18日
要約:
【要約】【課題】 膜ろ過処理による安定した処理水量を確保し得るとともに、オゾン処理の効果を十分に発揮して、オゾン注入率の削減や副生成物の生成の抑制を可能とする水処理方法またはその装置を提供することを目的としている。【解決手段】 オゾン酸化を利用した水処理方法であり、膜ろ過装置6の前段で被処理水にオゾンを注入して膜ろ過する際に、膜ろ過水中に残留する残留オゾン濃度が所定範囲内となるように、残留オゾン濃度の測定値に基づいて、膜ろ過装置6の前段の供給配管15から供給されるオゾン注入量を調整する水処理方法であり、膜ろ過水中の残留オゾン濃度を監視することによって、膜ろ過装置6の前段で必要最小限のオゾンを供給して、膜ろ過装置6の通水抵抗を高めることなくろ過水を得ることができるとともに、オゾンの副生成物の生成を抑制することができる。
請求項(抜粋):
オゾン酸化を利用した水処理方法において、被処理水を供給配管から膜ろ過装置に供給して膜ろ過する際に、前記供給配管に供給されるオゾン注入量を、前記膜ろ過水中の残留オゾン濃度が所定範囲内となるように調整し、前記膜ろ過装置の後段のオゾン溶解槽兼接触槽に膜ろ過水を供給するとともに、前記オゾン溶解槽兼接触槽にオゾンを再注入して処理することを特徴とする水処理方法。
IPC (6件):
C02F 1/78 ,  C02F 1/44 ,  C02F 9/00 502 ,  C02F 9/00 ,  C02F 9/00 503 ,  C02F 9/00 504
FI (7件):
C02F 1/78 ,  C02F 1/44 H ,  C02F 9/00 502 E ,  C02F 9/00 502 R ,  C02F 9/00 503 A ,  C02F 9/00 504 B ,  C02F 9/00 504 C
Fターム (26件):
4D006GA06 ,  4D006GA07 ,  4D006KB12 ,  4D006KB13 ,  4D006KB17 ,  4D006KB30 ,  4D006KC03 ,  4D006MA01 ,  4D006MA22 ,  4D006MC03 ,  4D006MC29 ,  4D006PB02 ,  4D006PB08 ,  4D050AA01 ,  4D050AA12 ,  4D050AB04 ,  4D050AB18 ,  4D050BB02 ,  4D050BD03 ,  4D050BD04 ,  4D050BD06 ,  4D050BD08 ,  4D050CA03 ,  4D050CA06 ,  4D050CA09 ,  4D050CA16
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 浄水処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-086100   出願人:栗田工業株式会社
  • 高度水処理方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-251046   出願人:旭化成工業株式会社
  • オゾン耐性膜による浄水方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-132942   出願人:旭化成工業株式会社
全件表示

前のページに戻る