特許
J-GLOBAL ID:200903016438762050

蛍光体分散ガラスの製造方法および発光ダイオード素子

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-190483
公開番号(公開出願番号):特開2008-019109
出願日: 2006年07月11日
公開日(公表日): 2008年01月31日
要約:
【課題】白色LED素子の被覆に用いられるガラス中に泡が多く残りやすいという問題を解決する。【解決手段】蛍光体が分散されているガラスの製造方法であって、蛍光体が分散されるべきガラスの粉末および当該蛍光体の粉末の混合物を焼成して得られた焼結体の粉末を、溶融状態となっている前記蛍光体が分散されるべきガラスに分散することを特徴とする蛍光体分散ガラスの製造方法。蛍光体が分散されるべきガラスがモル%で、TeO2 40〜53%、GeO2 0〜10%、B2O3 5〜30%、Ga2O3 0〜10%、Bi2O3 0〜10%、ZnO 3〜30%、Y2O3 0〜3%、La2O3 0〜3%、Gd2O3 0〜7%、Ta2O5 0〜5%、から本質的になる前記蛍光体分散ガラスの製造方法。【選択図】図1
請求項(抜粋):
蛍光体が分散されているガラスの製造方法であって、蛍光体が分散されるべきガラスの粉末および当該蛍光体の粉末の混合物を焼成して得られた焼結体の粉末を、溶融状態となっている前記蛍光体が分散されるべきガラスに分散することを特徴とする蛍光体分散ガラスの製造方法。
IPC (4件):
C03C 4/12 ,  H01L 33/00 ,  C03C 3/14 ,  C03C 3/15
FI (4件):
C03C4/12 ,  H01L33/00 N ,  C03C3/14 ,  C03C3/15
Fターム (81件):
4G062AA04 ,  4G062BB08 ,  4G062BB11 ,  4G062CC10 ,  4G062DA01 ,  4G062DB01 ,  4G062DC03 ,  4G062DC04 ,  4G062DD01 ,  4G062DE03 ,  4G062DE04 ,  4G062DF01 ,  4G062EA01 ,  4G062EA10 ,  4G062EB01 ,  4G062EC01 ,  4G062ED01 ,  4G062EE01 ,  4G062EF01 ,  4G062EG01 ,  4G062FA01 ,  4G062FA10 ,  4G062FB01 ,  4G062FC01 ,  4G062FD01 ,  4G062FD02 ,  4G062FD03 ,  4G062FE01 ,  4G062FF01 ,  4G062FG01 ,  4G062FH01 ,  4G062FH02 ,  4G062FH03 ,  4G062FJ01 ,  4G062FJ02 ,  4G062FJ03 ,  4G062FK01 ,  4G062FK02 ,  4G062FK03 ,  4G062FL01 ,  4G062GA01 ,  4G062GA02 ,  4G062GA03 ,  4G062GB01 ,  4G062GC01 ,  4G062GD05 ,  4G062GD06 ,  4G062GE01 ,  4G062HH01 ,  4G062HH03 ,  4G062HH05 ,  4G062HH06 ,  4G062HH07 ,  4G062HH09 ,  4G062HH11 ,  4G062HH13 ,  4G062HH15 ,  4G062HH17 ,  4G062HH20 ,  4G062JJ01 ,  4G062JJ03 ,  4G062JJ05 ,  4G062JJ07 ,  4G062JJ10 ,  4G062KK01 ,  4G062KK03 ,  4G062KK04 ,  4G062KK05 ,  4G062KK07 ,  4G062KK10 ,  4G062MM24 ,  4G062NN21 ,  5F041AA11 ,  5F041AA31 ,  5F041DA09 ,  5F041DA12 ,  5F041DA20 ,  5F041DA47 ,  5F041DB09 ,  5F041EE25 ,  5F041FF11
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る