特許
J-GLOBAL ID:200903016670572470

酒類、食品の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中本 宏 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-028873
公開番号(公開出願番号):特開平8-196262
出願日: 1995年01月26日
公開日(公表日): 1996年08月06日
要約:
【要約】【目的】 多様化する嗜好に対応した特徴ある香味を有し、原料利用率が向上した高品質の酒類、食品の製造方法を提供する。【構成】 原料を糖化及び/又は醸造することにより得られる酒類又は食品を製造する方法において、原料の少なくとも一部を吸水させ、次いで遠赤外線を照射する工程を含む酒類、食品の製造方法。酒類、食品の例には、清酒、焼酎、みりん、甘酒、醤油、味噌、酢、パン等がある。吸水後の含水率が15〜50%(w/w)、遠赤外線の照射時間が、0.1秒〜数時間であることが好ましい。熱風処理及び/又はマイクロ波処理工程を行ってもよい。【効果】 栗香が強くはぜ込みの良い、菌体量の多く、酵素活性の強い麹が得られる。
請求項(抜粋):
原料を糖化及び/又は醸造することにより得られる酒類又は食品を製造する方法において、原料の少なくとも一部を吸水させ、次いで遠赤外線を照射する工程を含むことを特徴とする酒類、食品の製造方法。
IPC (7件):
C12G 3/02 119 ,  C12G 3/02 ,  A23L 1/202 104 ,  A23L 1/238 101 ,  A23L 2/38 102 ,  C12G 3/08 102 ,  C12N 1/14 101
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 大豆の処理法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-350505   出願人:太田敏行
審査官引用 (1件)
  • 大豆の処理法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-350505   出願人:太田敏行

前のページに戻る