特許
J-GLOBAL ID:200903016812960805

連続鋳造用浸漬ノズル

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 椎名 彊 ,  松本 悦一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-083879
公開番号(公開出願番号):特開2005-270985
出願日: 2004年03月23日
公開日(公表日): 2005年10月06日
要約:
【課題】 連続鋳造を用いて鋳型に溶鋼を注湯し、この溶鋼を凝固させて鋳片を製造する際に、鋳型内に溶鋼を注湯する浸漬ノズルに介在物が付着して、ノズル詰まりやノズル閉塞を生じるのを抑制して鋳片の品質向上や鋳造の安定化を図ることができる連続鋳造用浸漬ノズルを提供する。【解決手段】 溶鋼を鋳型に注湯する筒体と、該筒体に連続して設けられた複数の吐出口を有する浸漬部とからなる連続鋳造用浸漬ノズルにおいて、前記浸漬部となる吐出口を含めた筒体の少なくと一部に、炭素含有量が10質量%以下、および/またはSiO2 が10質量%以下からなる炭素レス耐火物の内装体を設け、さらに、前記内装体の上部に、ドロマイトクリンカーを配合した耐火物中に含まれるCaOを25〜65質量%、MgOを25〜70質量%とを主成分とする内装体を設けてなることを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズル。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
溶鋼を鋳型に注湯する連続鋳造用浸漬ノズルにおいて、前記浸漬ノズルの吐出口を含めた内孔の少なくとも一部に、炭素含有量が10質量%以下、および/またはSiO2 が10質量%以下からなるカーボンレス耐火物の内装体を設け、さらに、前記内装体の上部に、ドロマイトクリンカーを配合した耐火物中に含まれるCaOを25〜65質量%、MgOを25〜70質量%とを主成分とする内装体を設けてなることを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズル。
IPC (2件):
B22D11/10 ,  B22D41/54
FI (2件):
B22D11/10 330T ,  B22D41/54
Fターム (3件):
4E014DA03 ,  4E014DB03 ,  4E014FA00
引用特許:
出願人引用 (9件)
  • 実公平7-18467号公報
  • 特開平3-243258号公報
  • 特開昭63-132755号公報
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 連続鋳造用ノズル
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-197280   出願人:黒崎窯業株式会社, 新日本製鐵株式会社
  • 連続鋳造用ノズル
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-194334   出願人:黒崎窯業株式会社, 新日本製鐵株式会社
  • 薄板用溶鋼の連続鋳造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-242731   出願人:黒崎播磨株式会社, エルダブリュビーリフラクトリーズカンパニー
全件表示

前のページに戻る