特許
J-GLOBAL ID:200903017531846643

電話機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 一色 健輔 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-136975
公開番号(公開出願番号):特開平10-327219
出願日: 1997年05月27日
公開日(公表日): 1998年12月08日
要約:
【要約】【課題】 電話をかけてきた相手に固有の呼出音楽を鳴らせる電話機を提供する。【解決手段】 特定の相手の電話番号を登録電話番号として登録しておく。呼出音楽のデータをフラッシュメモリ120に蓄積しておく。各音楽データに登録電話番号を対応づけテーブルとしてRAM100に記憶しておく。着呼の際に添付された発信者の電話番号とテーブルとを比較参照して当該電話番号が登録電話番号に一致するか調べる。調べた結果、一致した登録電話番号に対応する音楽データを読み出しスピーカ60へ出力する。PCメモリカードに音楽データを蓄積しておいてもよい。
請求項(抜粋):
電話番号などの各種の操作入力を受け付けるユーザインタフェース入力手段と、前記操作入力に応動して前記電話番号を添付し公衆回線網に向けて発呼の処理を実行する発信手段と、前記操作入力に応動して前記公衆回線網からの着呼の応答処理を実行する着信手段とを有する電話機において、以下の要件(1)〜(5)を備えたことを特徴とする。(1)スピーカから呼出音として鳴らされる多数の楽曲の音楽データがメモリに記憶されている。各楽曲の音楽データは楽曲番号で識別される。(2)前記操作入力に従って特定の相手の電話番号を登録する。(3)前記操作入力に従って前記登録電話番号と任意の前記楽曲を対応づけることで登録電話番号/楽曲番号テーブルを生成する。(4)着呼の際に添付された発信者の電話番号を取得して前記登録電話番号に一致するか否かを調べる。(5)調べた結果、一致した前記登録電話番号に対応する楽曲番号を前記テーブルから取得して、該当の音楽データを前記メモリから読み出し変換して前記スピーカから楽音として出力する。
IPC (3件):
H04M 1/00 ,  H04Q 7/38 ,  H04M 11/08
FI (4件):
H04M 1/00 B ,  H04M 11/08 ,  H04B 7/26 109 L ,  H04B 7/26 109 N
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 携帯無線機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-247690   出願人:日本電気移動通信株式会社
  • 特開平4-042647
  • 特開昭61-288541
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 携帯無線機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-247690   出願人:日本電気移動通信株式会社
  • 特開平4-042647
  • 特開昭61-288541
全件表示

前のページに戻る