特許
J-GLOBAL ID:200903017838382253

本質的な色彩変化を備えた摂取可能物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 石田 敬 ,  鶴田 準一 ,  日野 あけみ ,  西山 雅也 ,  樋口 外治
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-506234
公開番号(公開出願番号):特表2004-501653
出願日: 2001年06月25日
公開日(公表日): 2004年01月22日
要約:
変色剤を含む摂取可能組成物と、その製造方法および利用方法が提供される。変色剤は、摂取可能物のパッケージ材料などとして摂取可能物に付着させることもできる。変色剤は、物理的または化学的なトリガー事象に応答して色が変化し、摂取可能物の使用前または使用時に、その摂取可能物の歴史に関する情報を提供する。変色剤は、用途に応じてこの変色を可逆的または不可逆的にすることができる。温度、保管温度、使用温度、光への曝露、pHの変化、水和状態の変化、溶媒和状態の変化、機械的応力などを明らかにするための固体または液体のさまざまな摂取可能物が、特に食料品に関して提供される。特に興味深いのはポリジアセチレン・ポリマーであり、多数の異なる変色トリガー・メカニズムを有する組成物にすることができる。本発明は、摂取可能物に組み込み可能な他の変色剤にも関する。
請求項(抜粋):
少なくとも1つの物理的または化学的なトリガー・メカニズムに応答して色が1回以上変化する変色剤を含む摂取可能物。
IPC (13件):
A23G3/00 ,  A23C19/084 ,  A23L1/03 ,  A23L1/27 ,  A23L2/00 ,  A23L2/38 ,  C07C233/18 ,  C09K3/00 ,  G01N21/78 ,  G01N21/80 ,  G01N21/81 ,  G01N33/02 ,  G01N33/50
FI (15件):
A23G3/00 101 ,  A23G3/00 ,  A23G3/00 102 ,  A23C19/084 ,  A23L1/03 ,  A23L1/27 ,  A23L2/38 Z ,  C07C233/18 ,  C09K3/00 Y ,  G01N21/78 Z ,  G01N21/80 ,  G01N21/81 ,  G01N33/02 ,  G01N33/50 G ,  A23L2/00 Z
Fターム (54件):
2G045AA25 ,  2G045CB04 ,  2G045CB07 ,  2G045CB21 ,  2G045CB22 ,  2G045CB30 ,  2G045DA12 ,  2G045DA13 ,  2G045DA14 ,  2G045DA77 ,  2G045DB03 ,  2G045DB22 ,  2G045DB30 ,  2G045FA18 ,  2G045FA27 ,  2G045FA29 ,  2G045FA33 ,  2G045FB11 ,  2G045GC01 ,  2G045GC12 ,  2G045GC18 ,  2G054AA02 ,  2G054AA04 ,  2G054AA06 ,  2G054AB04 ,  2G054AB05 ,  2G054CA03 ,  2G054CA11 ,  2G054CA20 ,  2G054CA22 ,  2G054CA28 ,  2G054CA30 ,  2G054CE01 ,  2G054EB01 ,  2G054GB04 ,  2G054JA04 ,  4B001AC99 ,  4B001EC99 ,  4B014GB06 ,  4B014GB07 ,  4B014GK12 ,  4B014GL03 ,  4B017LK06 ,  4B017LL09 ,  4B018MB05 ,  4B018MC01 ,  4B035LC16 ,  4B035LG04 ,  4B035LK19 ,  4H006AA01 ,  4H006AA03 ,  4H006AB92 ,  4H006BN10 ,  4H006BV22
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る