特許
J-GLOBAL ID:200903017911460152

歯の検査装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-056859
公開番号(公開出願番号):特開平10-309290
出願日: 1998年03月09日
公開日(公表日): 1998年11月24日
要約:
【要約】【課題】検査される歯が均質に照射され、また歯で励起された蛍光放射光が正確に得られる歯の検査のための装置を提供する。【解決手段】歯科用ハンドピース(1)を介して検査される歯(8)に射出される励起放射光(6)を発生する光源(4)と、励起放射光(6)で検査される歯を照射し、かつ、照射された歯(8)の所で励起される蛍光放射光(7)を受光するための異なって形成され交換可能な光プローブ(2)とを具備する。この光プローブは、検査される歯の部分の表面特性に応じて選定され、夫々が歯科用ハンドピース(1)と着脱可能に接続され得、励起放射光で検査される歯を照射する複数の独立した射出用ファイバーと、照射された歯で励起された蛍光放射光を受光する検出用ファイバーとを有する。
請求項(抜粋):
歯科用ハンドピースを介して検査される歯(8)に射出される励起放射光(6)を発生する手段(4)と、励起放射光(6)で検査される歯を照射し、かつ、照射された歯(8)の所で励起される蛍光放射光(7)を受光するための異なって形成され交換可能な1セットの射出かつ受光装置(2)とを具備し、これら射出かつ受光装置(2)は、検査される歯の部分の表面特性に応じて選定され、夫々が歯科用ハンドピース(1)と着脱可能に接続され得、各射出かつ受光装置(2)は、励起放射光(6)で検査される歯(8)を照射する複数の独立した射出用ファイバー(24a)と、照射された歯(8)で励起された蛍光放射光(7)を受光する検出用ファイバー(24b)とを有する、虫歯、歯苔、もしくは歯の細菌性感染を検査するための歯の検査装置。
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 齲蝕歯の検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-005075   出願人:カルテンバッハウントフォイクトゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツングウントコンパニー
  • 初期う蝕検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-061639   出願人:ライオン株式会社

前のページに戻る