特許
J-GLOBAL ID:200903018001005610

光学式レーダ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小森 久夫 ,  村上 辰一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-273713
公開番号(公開出願番号):特開2007-085832
出願日: 2005年09月21日
公開日(公表日): 2007年04月05日
要約:
【課題】部品点数が少なく簡易な構成で、発光素子が照射している波長を中心とする狭帯域の光のみを通すバンドパスフィルタを備えた光学式レーダ装置を提供する。【解決手段】 発光素子2からミラー5を介して照射した光104を測定対象物101で反射させて、受光レンズ4、6を介して、バンドパスフィルタ7を通して、受光素子8に導く。バンドパスフィルタ7の波長は可変であり、バンドパスフィルタ駆動部18は、バンドパスフィルタ7の波長を調整する。また、発光素子2の温度を検知する温度検出部16を備える。発光素子2から照射する光の波長がドリフトするに合わせて、距離測定制御回路15は、この温度に対応する発光素子2の波長から、バンドパスフィルタ駆動部18を制御する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
半導体レーザ素子を光源とする、外部に光を照射する投光部と、 前方にある測定対象物で反射した光を受信してこの光を電気信号に変換する受光部と、 前記投光部から光を照射した時から前記受光部で反射光を受信した時までの経過時間に基づいて、前記測定対象物までの距離を計測する距離計測手段と、 前記受光部の前に設けられ、特定の波長の帯域を透過させて前記受光部に光を導くバンドパスフィルタであって、この波長の中心波長が調整可能なバンドパスフィルタと、 前記バンドパスフィルタを透過させる光の中心波長を前記半導体レーザ素子の温度から推定される前記投光部から照射された光の波長に追従させるよう、前記バンドパスフィルタを調整する透過帯域調整手段と、を備えたことを特徴とする、 光学式レーダ装置。
IPC (3件):
G01S 7/48 ,  G01S 17/08 ,  G01C 3/06
FI (3件):
G01S7/48 A ,  G01S17/08 ,  G01C3/06 120Q
Fターム (39件):
2F112AD01 ,  2F112BA07 ,  2F112BA11 ,  2F112CA12 ,  2F112DA04 ,  2F112DA09 ,  2F112DA10 ,  2F112DA15 ,  2F112DA19 ,  2F112DA25 ,  2F112EA05 ,  2F112FA07 ,  2F112FA21 ,  2F112FA25 ,  5J084AA05 ,  5J084AD01 ,  5J084BA04 ,  5J084BA11 ,  5J084BA36 ,  5J084BA49 ,  5J084BB02 ,  5J084BB13 ,  5J084BB18 ,  5J084BB27 ,  5J084BB28 ,  5J084BB35 ,  5J084CA23 ,  5J084CA31 ,  5J084CA49 ,  5J084CA70 ,  5J084CA71 ,  5J084CA72 ,  5J084DA01 ,  5J084DA02 ,  5J084DA09 ,  5J084EA02 ,  5J084EA12 ,  5J084EA18 ,  5J084EA31
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 受光器および距離測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-234987   出願人:株式会社ニコン
  • 特開昭62-103587
  • チューナブルフィルタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-076742   出願人:安藤電気株式会社
全件表示

前のページに戻る