特許
J-GLOBAL ID:200903018076975134

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-012422
公開番号(公開出願番号):特開2006-203504
出願日: 2005年01月20日
公開日(公表日): 2006年08月03日
要約:
【課題】撮像素子により撮影した複数画面間の像のずれを電子的に補正することで撮影時の手ブレを補正する撮像装置は、像ずれとして平行移動量しか求めることができないという課題があった。【解決手段】画像を撮影し電子的な画像データに変換する撮像素子1と、画像データを記憶する記憶装置2と、画像データの中に複数設けられた検出対象領域3、14と、検出対象領域における像の平行移動量を検出する平行移動検出手段4と、平行移動検出手段の出力から複数画面間の像のずれを検出する像ずれ検出手段5と、像ずれ検出手段の結果の基づき複数画面間の像のずれを補正する補正手段6と、を有する。これにより、複数画面の画像間の平行移動と回転移動とを高精度かつ高速に検出し、手ブレの影響のない撮像装置を提供できる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
撮像素子により撮影した複数画面間の像のずれを電子的に補正することで撮影時の手ブレを補正する撮像装置であって、 画像を撮影し電子的な画像データに変換する撮像素子と、 複数枚の前記画像データを記憶する記憶装置と、 前記各画像データの中の決められた領域に複数個設けられた検出対象領域と、 前記検出対象領域における像の平行移動量を検出する平行移動検出手段と、 前記平行移動検出手段の出力から複数画面間の像のずれを検出する像ずれ検出手段と、 前記像ずれ検出手段の結果の基づき複数画面間の像のずれを補正する補正手段と、 を有することを特徴とする撮像装置。
IPC (2件):
H04N 5/232 ,  G03B 5/00
FI (3件):
H04N5/232 Z ,  G03B5/00 G ,  G03B5/00 K
Fターム (4件):
5C122EA41 ,  5C122FH13 ,  5C122GA01 ,  5C122HA77
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る