特許
J-GLOBAL ID:200903018975028722

通信カラオケシステムおよびカラオケ演奏端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 一色 健輔 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-206281
公開番号(公開出願番号):特開平11-052965
出願日: 1997年07月31日
公開日(公表日): 1999年02月26日
要約:
【要約】【課題】 通信回線の使用頻度を大幅に抑えて顧客サービスを行う。全国的な顧客の利用履歴を反映した楽曲を推薦する。【解決手段】 ホスト装置2には演奏順序集計情報ファイルがある。このファイルでは、各楽曲について当該楽曲の次に演奏された楽曲群リストが対応づけられ、各リスト上の各楽曲の演奏頻度が統一的に集計される。ホスト装置2は、各カラオケ演奏端末1の演奏順序履歴データを適時に集信し、これらデータに基づきファイルにおける各楽曲群リストの各演奏頻度を更新した後、このファイルを適時に各カラオケ演奏端末1へ配信する。各カラオケ演奏端末1は、各楽曲の伴奏音楽を演奏するたびにファイルを参照し、当該楽曲に対応する楽曲群リストに基づき演奏頻度の高い順に所定数の楽曲を抽出し、これら楽曲を次の演奏候補として推薦すべく曲名や選曲番号とともにディスプレイ装置で表示する。
請求項(抜粋):
多数のカラオケ演奏端末とホスト装置とが所定の通信網で結合された通信カラオケシステムであって、つぎの要件(1)〜(4)を備えたことを特徴とする。(1)前記各カラオケ演奏端末は、各楽曲についてその伴奏音楽の演奏の順序を履歴データとして記録する。(2)前記ホスト装置には演奏順序集計情報ファイルがある。このファイルでは、前記各楽曲について当該楽曲の次に演奏された前記楽曲群のリストが対応づけられており、これら各楽曲群リスト上の前記各楽曲の演奏頻度が統一的に集計されている。(3)このホスト装置は、前記各カラオケ演奏端末の前記演奏順序履歴データを適時に集信し、これらデータに基づいて前記ファイルにおける前記各楽曲群リストの前記各演奏頻度を更新した後、このファイルを適時に前記各カラオケ演奏端末へ配信する。(4)前記各カラオケ演奏端末は、前記各楽曲の前記伴奏音楽を演奏するたびに前記ファイルを参照し、当該楽曲に対応する前記楽曲群リストに基づいて前記演奏頻度の高い順に所定数の前記楽曲を抽出し、これら楽曲を次の演奏候補として推薦すべく曲名や選曲番号とともにディスプレイ装置で表示する。
IPC (3件):
G10K 15/04 302 ,  H04H 1/02 ,  H04M 11/08
FI (3件):
G10K 15/04 302 D ,  H04H 1/02 F ,  H04M 11/08
引用特許:
出願人引用 (12件)
  • リモートコントロール装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-348048   出願人:カシオ計算機株式会社
  • カラオケ端末装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-347610   出願人:ブラザー工業株式会社, 株式会社エクシング
  • カラオケ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-032707   出願人:日本ビクター株式会社
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る