特許
J-GLOBAL ID:200903019009356205

3次元共有仮想空間通信サービスにおける動的セル管理方法および3次元共有仮想空間通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小笠原 吉義 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-049993
公開番号(公開出願番号):特開2002-251637
出願日: 2001年02月26日
公開日(公表日): 2002年09月06日
要約:
【要約】【課題】 3次元仮想空間通信システムにおいて,あらかじめサーバへの登録を行わずに利用者が3次元仮想空間を自由に構築し,共有できるようにするための手段を提供する。【解決手段】 マスタサーバ10は,3次元仮想空間を複数の論理的領域であるセルに分割し,各セルに名前(セルアドレス)を付与して管理する。各セルに対応してセルサーバ11を設け,各セルサーバ11は,担当するセルごとにセル内にいる利用者の化身の映像や音声の情報を扱う。これにより,利用者端末がセルアドレスまたはセルに対する別名であるエリアス名を指定してログインすると,該当するセルサーバ11は,その利用者端末に対して,そのセルサーバ11が担当するセル内で閉じた利用者の定義情報に基づく3次元仮想空間の場を提供する。
請求項(抜粋):
仮想空間集中制御装置と複数の利用者端末とが通信回線を介して接続され,各利用者端末上に3次元コンピュータグラフィックスによる3次元仮想空間を表示するとともに,前記仮想空間集中制御装置と前記利用者端末との通信によって前記3次元仮想空間内を移動する利用者の化身を描画し,各利用者が3次元仮想空間を共有する3次元共有仮想空間通信サービスにおける動的セル管理方法であって,前記3次元仮想空間を複数の論理的領域であるセルに分割し,各セルごとにセルを識別する名前またはアドレスを付け,前記仮想空間集中制御装置は,前記利用者端末からのセルの名前またはアドレスを指定したログイン要求に対して,各セルに対応して設けられた複数のセルサーバのうち指定された名前またはアドレスを持つセルに対応するセルサーバを要求元の利用者端末に割り当て,前記セルサーバは,当該セルサーバのセル内にいる利用者の化身の位置情報を含む利用者に関する情報を,そのセルサーバが割り当てられた利用者端末との間で送受信し,各利用者端末は,前記セルサーバとの通信により,あらかじめ用意された利用者の仮想空間定義情報に基づき,3次元仮想空間と利用者の化身または利用者の映像もしくは音声を出力することを特徴とする3次元共有仮想空間通信サービスにおける動的セル管理方法。
IPC (4件):
G06T 17/40 ,  H04N 7/08 ,  H04N 7/081 ,  H04N 7/173 630
FI (3件):
G06T 17/40 D ,  H04N 7/173 630 ,  H04N 7/08 Z
Fターム (25件):
5B050AA08 ,  5B050BA08 ,  5B050CA08 ,  5B050EA28 ,  5C063AA01 ,  5C063AB03 ,  5C063AB07 ,  5C063AC01 ,  5C063AC05 ,  5C063AC10 ,  5C063CA23 ,  5C063CA29 ,  5C063CA36 ,  5C063DA07 ,  5C063DA13 ,  5C063DB09 ,  5C064BA07 ,  5C064BB10 ,  5C064BC18 ,  5C064BC23 ,  5C064BC25 ,  5C064BD02 ,  5C064BD08 ,  5C064BD09 ,  5C064BD13
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る