特許
J-GLOBAL ID:200903019741523688

遊技機情報収集装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 池田 敏行 ,  岩田 哲幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-070051
公開番号(公開出願番号):特開2007-244532
出願日: 2006年03月14日
公開日(公表日): 2007年09月27日
要約:
【課題】遊技機情報収集数の増加に伴うコストや接続線の配線作業負担増加を抑えた遊技機情報管理装置の提供。【解決手段】遊技機10(11)と台ユニット20(11)との遊技機情報入力端子は、接続線30(11)a〜30(11)mにより接続されている。遊技機10(11)は、各遊技機情報出力端子に遊技機情報を出力し、台ユニット20(11)は、遊技機情報入力端子に入力された遊技機情報を島ユニット40(10)を介して管理装置60に送信する。遊技機10(11)は、少なくとも一つの遊技機情報出力端子に第1遊技機情報と第2遊技機情報とを出力する。台ユニット20(11)は、遊技機10(11)の少なくとも一つの遊技機情報出力端子に接続されている少なくとも一つの遊技機情報入力端子に入力された第1遊技機情報あるいは第2遊技機情報を検出し、島ユニット40(10)を介して管理装置60に送信する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
遊技機と、遊技機に接続される遊技機端末装置を備える遊技機情報収集装置であって、 前記遊技機は、複数の遊技機情報出力端子と、各遊技機情報出力端子に遊技機情報を出力する遊技機情報出力手段を有し、 前記遊技機端末装置は、前記遊技機の複数の遊技機情報出力端子それぞれに接続線を介して接続される複数の遊技機情報入力端子と、各遊技機情報入力端子に遊技機情報が入力されたことを検出する遊技機情報検出手段を有し、 前記遊技機情報出力手段は、前記遊技機の複数の遊技機情報出力端子のうちの少なくとも一つの遊技機情報出力端子に、第1の遊技機情報と第2の遊技機情報を出力し、 前記遊技機情報検出手段は、前記遊技機の少なくとも一つの遊技機情報出力端子に接続されている少なくとも一つの遊技機情報入力端子に第1の遊技機情報が入力されたことあるいは第2の遊技機情報が入力されたことを検出する、 ことを特徴とする遊技機情報収集装置。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (4件):
A63F7/02 328 ,  A63F7/02 340 ,  A63F7/02 332B ,  A63F7/02 332Z
Fターム (5件):
2C088CA06 ,  2C088CA09 ,  2C088CA31 ,  2C088CA35 ,  2C088EA49
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る