特許
J-GLOBAL ID:200903019810636155

電子機器、撮影制御方法及び撮影制御プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 畝本 正一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-172607
公開番号(公開出願番号):特開2006-352257
出願日: 2005年06月13日
公開日(公表日): 2006年12月28日
要約:
【課題】 撮影機能を備える、携帯端末装置等の電子機器に関し、撮影対象が人である場合に、盗撮等、合意なき撮影からの被写体の防護機能を強化する。【解決手段】 撮影機能を備える電子機器(携帯端末装置2、PDA108、電子カメラ110)であって、撮影対象が人であるか否かを判定する対象判定部(撮影制御部6)と、前記対象判定部の判定結果に基づき、前記撮影対象が人である場合に、撮影可否の問合せ情報を発し、該問合せ情報により撮影対象に撮影の可否を問う撮影問合せ部(撮影可否問合せ部12)とを含む構成であり、撮影対象から発せられた応答情報を取得する応答情報取得部(14)と、前記問合せ情報に対応し、前記応答情報取得部が取得した前記応答情報に基づいて、前記撮影対象の撮影を許可することを表す撮影許可情報、又は前記撮影対象の撮影を禁止することを表す撮影禁止情報を出力する撮影制御部(6)とを含む構成である。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
撮影機能を備える電子機器であって、 撮影対象が人であるか否かを判定する対象判定部と、 前記対象判定部の判定結果に基づき、前記撮影対象が人である場合に、撮影可否の問合せ情報を発し、該問合せ情報により撮影対象に撮影の可否を問う撮影問合せ部と、 を含むことを特徴とする電子機器。
IPC (2件):
H04N 5/232 ,  H04M 1/00
FI (2件):
H04N5/232 Z ,  H04M1/00 U
Fターム (25件):
5C122DA04 ,  5C122DA09 ,  5C122DA16 ,  5C122EA01 ,  5C122EA07 ,  5C122FH14 ,  5C122FH18 ,  5C122FJ01 ,  5C122FJ03 ,  5C122FJ04 ,  5C122FJ05 ,  5C122FJ11 ,  5C122FK12 ,  5C122FK24 ,  5C122FK28 ,  5C122FK41 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05 ,  5K027AA11 ,  5K027BB09 ,  5K027FF01 ,  5K027FF21 ,  5K027HH19 ,  5K027HH20 ,  5K027HH29
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る