特許
J-GLOBAL ID:200903020281776416

携帯型情報機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 渡辺 隆男 ,  大澤 圭司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-273233
公開番号(公開出願番号):特開2006-093803
出願日: 2004年09月21日
公開日(公表日): 2006年04月06日
要約:
【課題】 本発明においては異なった機能を備えた機器を融合させることによって従来の技術では実現されていなかった新たな使い勝手を実現した携帯型情報機器を提供することを目的とする。【解決手段】投影用パターンを照射するプロジェクタ部と、被写体を撮影する撮像手段と、被写体までの距離を演算する演算手段と、前記演算手段に対して前記被写体までの距離を演算して、その演算結果を保持するよう指示する指示手段と、前記指示手段の指示に応じて所定の投影用パターンを前記被写体に対して照射するように制御する制御手段とを備える。すなわち、プロジェクタ用の照明光をAFの際の補助光として被写体に照射してその被写体までの距離を演算すると共に演算結果をロックする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
投影用パターンを照射するプロジェクタ部と、 被写体を撮影する撮像手段と、 被写体までの距離を演算する演算手段と、 前記演算手段に対して前記被写体までの距離を演算して、その演算結果を保持するよう指示する指示手段と、 前記指示手段の指示に応じて前記被写体に対して所定の投影用パターンを照射するように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする携帯型情報機器。
IPC (1件):
H04N 5/225
FI (1件):
H04N5/225 Z
Fターム (13件):
5C122DA09 ,  5C122EA42 ,  5C122EA53 ,  5C122FB13 ,  5C122FD01 ,  5C122FK12 ,  5C122FK38 ,  5C122FL07 ,  5C122GG06 ,  5C122GG22 ,  5C122HA85 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 電子カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-326546   出願人:旭光学工業株式会社
  • フラッシュ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-288989   出願人:富士写真フイルム株式会社
  • フラッシュ装置付きカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-006506   出願人:富士写真フイルム株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 電子カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-326546   出願人:旭光学工業株式会社
  • フラッシュ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-288989   出願人:富士写真フイルム株式会社
  • フラッシュ装置付きカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-006506   出願人:富士写真フイルム株式会社
全件表示

前のページに戻る