特許
J-GLOBAL ID:200903020330680209

行方向と列方向とでドット密度に極端な差のある飛び飛びドット列の画面にコンピュータ制御によりスクロール表示および電飾表示を行う方法と装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 一色 健輔 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-068458
公開番号(公開出願番号):特開平10-268828
出願日: 1997年03月21日
公開日(公表日): 1998年10月09日
要約:
【要約】【課題】 行方向と列方向とでドット密度に極端な差のある飛び飛びドット列の画面にコンピュータ制御により残像効果を利用したスクロール表示を行う方法および装置において、簡単なデータ処理機能を付け加えることによって非スクロールのさまざまな電飾表示を行えるようにする。【解決手段】 電飾表示モードのために複数種類の制御関数が設定されている。各制御関数では、1本の発光素子列中のm個の発光素子をどのようなパターンで発光・消光させるかを規定するとともに、n本の発光素子列の各発光・消光パターンをどのように組み合わせて変遷させるかを規定している。電飾表示モードの実行時には、選択されたある制御関数の実行によって順次生成されるドット駆動データをn本の発光素子列の各列m個の発光素子に分配して制御駆動する処理を行い、(m×n)ドット構成の飛び飛びドット列の物理的画面で非スクロールの装飾表示を行う。
請求項(抜粋):
行方向と列方向とでドット密度に極端な差のある飛び飛びドット列の画面にコンピュータ制御によりスクロール表示および電飾表示を行う方法であって、つぎの要件(1)〜(5)を備える。(1)多数の発光素子(m個)を密な間隔で直線状に配列して1本の発光素子列を構成する。多数の発光素子列(n本)を疎な間隔でほぼ平行に配列し、これらの飛び飛びの列が帯状に連なって密なmドットの並びと疎なnドットの並びによる(m×n)ドット構成の飛び飛びドット列の物理的画面を形成する。(2)前記飛び飛び列の物理的画面について、疎なnドットの配列の列間隔部分にもドットを仮想的に配置して密なmドットの並びとほぼ同等なドット密度とした(m×w)ドット構成の均一的ドット分布の仮想的画面を想定する。ここでwはnの数倍以上の整数である。(3)スクロール表示モードでは、(m×w)ドット構成の均一的ドット分布の仮想的画面にそのドット密度で表示するつもりで作成したビットマップ画像データをメモリに用意する。1列がmドットで1行がwドットの前記ビットマップ画像データを前記仮想的画面に展開して表示するときに、w列の画像データの中から飛び飛びに選択したn列分の画像データをn本の発光素子列に分配して、各列mドットのデータに従って各列m個の発光素子を制御駆動する。前記仮想的画面に展開する前記ビットマップ画像データを行方向に移動させながら、前記飛び飛びに選択した画像データに従って各発光素子列を制御駆動することで、前記画面を観察する人の目の残像効果により(m×w)の均一的ドット密度のスクロールする画像を視認させる。(4)電飾表示モードのために複数種類の制御関数が設定されている。各制御関数では、1本の発光素子列中のm個の発光素子をどのようなパターンで発光・消光させるかを規定するとともに、n本の発光素子列の各発光・消光パターンをどのように組み合わせて変遷させるかを規定している。電飾表示モードの実行時には、選択されたある制御関数の実行によって順次生成されるドット駆動データをn本の発光素子列の各列m個の発光素子に分配して制御駆動する処理を行い、(m×n)ドット構成の飛び飛びドット列の物理的画面で非スクロールの装飾表示を行う。(5)あらかじめ設定したプログラムに従って前記スクロール表示モードと前記電飾表示モードとを適宜に組み合わせて実行する。
IPC (3件):
G09G 3/20 ,  G09F 9/33 ,  G09G 3/02
FI (3件):
G09G 3/20 U ,  G09F 9/33 M ,  G09G 3/02
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • スクロール表示方法および装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-119732   出願人:アビックス株式会社
  • 特開平4-055888
  • パチンコ機の表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-233945   出願人:戸野部勉
全件表示
審査官引用 (6件)
  • スクロール表示方法および装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-119732   出願人:アビックス株式会社
  • 特開平4-055888
  • パチンコ機の表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-233945   出願人:戸野部勉
全件表示

前のページに戻る