特許
J-GLOBAL ID:200903020573372588

マルチネットワークテレビジョン装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-269891
公開番号(公開出願番号):特開平10-117332
出願日: 1996年10月11日
公開日(公表日): 1998年05月06日
要約:
【要約】【課題】テレビジョン信号で送られる第1のオブジェクト、インターネットで利用される第2のオブジェクトを有効利用し、また第3のオブジェクトでVTRやディスク再生機器と関連付けを行い、全体の利用価値の向上、便利性を得る。【解決手段】テレビジョン信号処理部400は、メインオブジェクトデータ処理部500で管理さる。処理部500は、前記第1のオブジェクトデータを取扱い、またインターネット上の第2のオブジェクトデータを用いてサーバーとの交信が可能でである。テレビジョン装置に接続される接続機器700、800も同様なオブジェクト(第3のオブジェクトデータ)を用い、内部ネットワークを通じてメインオブジェクトデータ処理部500と交信可能なサブオブジェクトデータ処理部702、802を備えている。
請求項(抜粋):
テレビジョン信号とともに送られてくる第1のオブジェクトデータ及び又は、この第1のオブジェクトデータの伝送経路とは別系統のサーバーを含む外部ネットワークで用いられている第2のオブジェクトデータを解析及び処理し、前記外部ネットワークのアクセスが可能なメインオブジェクト処理部と、前記メインオブジェクト処理部により信号処理形態、表示形態が制御されるテレビジョン信号処理部と、前記メインオブジェクト処理部に対して内部ネットワークインターフェースを介して接続され、第3のオブジェクトデータを用いて、前記メインオブジェクト処理部との相互通信が可能な接続機器のサブオブジェクト処理部と、前記サブオブジェクト処理部により各種の機能制御が行われる前記接続機器の機能及び信号処理部と、前記3のオブジェクトデータを利用し、前記メインオブジェクトデータ処理部側から前記サブオブジェクトデータ処理部を通じて行う前記接続機器の機能切り換え手段と、前記接続機器の状態情報を前記サブオブジェクトデータ処理部側からメインオブジェクトデータ処理部側に得る手段とを具備したことを特徴とするマルチネットワークテレビジョン装置。
IPC (4件):
H04N 7/10 ,  H04M 11/08 ,  H04N 5/44 ,  H04N 5/765
FI (4件):
H04N 7/10 ,  H04M 11/08 ,  H04N 5/44 A ,  H04N 5/91 L
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る