特許
J-GLOBAL ID:200903020688652525

リベット、リベットの製造方法、及びリベットの使用方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 米山 尚志
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-561920
公開番号(公開出願番号):特表2003-524126
出願日: 2001年02月26日
公開日(公表日): 2003年08月12日
要約:
【要約】【解決手段】 第1の実施の形態として、スリット(162)の周辺に対称的に配置された変形可能なタブ(161)を有する、実質的に平面上の金属製の本体部(160)を備える自己貫通式リベットが提供されている。本体部(160)の上部には、本体部(160)の中線の近傍の点(164)から収束し、本体部(160)の上端(165)で終端するV字形状の凹部(163)が設けられている。このV字形状の凹部(163)は、本体部(160)の上部を、本体部(160)の各側面に設けられたヘッドタブ(166)に分割する。ヘッドタブ(166)の残りの上端は、リベットを部分的に駆動し、リベットされる加工物の各側面に向かって変形可能タブ(161)とヘッドタブ(166)が変形することによりリベットをセットすることを可能にする。リベットの作製方法、及びリベットを使用するためのツールも提供する。
請求項(抜粋):
複数の端を有し、該端の間は実質的に伸張且つ均一な部分から成る本体部と、 前記本体部と実質的に同一平面内にある前記端の一方から延び、各側縁から細くなって先端を形成し、変形可能な一対のタブを形成するように前記先端から前記本体部に向かって二又に分けられた先頭部分と、 前記端の他方に形成可能又は形成されたヘッド部分と を備えることを特徴とするリベット。
IPC (5件):
F16B 19/06 ,  B21D 53/36 ,  B21J 15/10 ,  B21J 15/36 ,  F16B 5/04
FI (5件):
F16B 19/06 ,  B21D 53/36 B ,  B21J 15/10 B ,  B21J 15/36 Z ,  F16B 5/04 A
Fターム (12件):
3J001GA01 ,  3J001GB01 ,  3J001JD04 ,  3J001JD08 ,  3J001KA02 ,  3J001KA06 ,  3J001KB04 ,  3J036AA04 ,  3J036BA02 ,  3J036BB09 ,  3J036EA01 ,  3J036EA02
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 自己穿孔型リベットの改善
    公報種別:公表公報   出願番号:特願平6-514934   出願人:ヘンロブ・リミテッド
  • 特開昭60-015039
  • 特開昭60-015039

前のページに戻る