特許
J-GLOBAL ID:200903020888473790

コンピュータプログラムとのインタフェース時に方向検出を可能にするための方法およびシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 鈴木 正剛 ,  村松 義人 ,  佐野 良太
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-545704
公開番号(公開出願番号):特表2009-519105
出願日: 2006年12月08日
公開日(公表日): 2009年05月14日
要約:
コンピュータプログラムとのインタフェース時に方向を検出するための方法が提供される。この方法は、画像キャプチャ装置の前に提示される画像をキャプチャするステップを有する。キャプチャ装置は、座標空間のキャプチャ位置を有する。前記方法は、前記画像中に人物がキャプチャされた場合に、前記画像内で人の頭部を識別し、前記人の頭部に、前記座標空間の頭部位置を割り当てるステップを有する。また、前記方法は、前記画像内で、前記人物が保持しているオブジェクトを識別し、前記オブジェクトに、前記座標空間のオブジェクト位置を割り当てるステップも有する。前記方法は、前記キャプチャ位置からみた、前記頭部位置と前記オブジェクト位置間の座標空間での相対位置を特定するステップと、を更に有する。前記相対位置は、前記画像キャプチャ装置からみた、前記オブジェクトの照準方向を定義している。前記方法は、ゲーム分野で使用されるようなコンピュータシステム上で実行することができる。
請求項(抜粋):
コンピュータプログラムとのインタフェース時に方向を検出するための方法であって、 (a)画像キャプチャ装置の前に提示される画像をキャプチャするステップを有し、前記画像キャプチャ装置は、座標空間内にキャプチャ位置を設定するものであり、 前記画像中に人物がキャプチャされた場合に、 (b)前記画像内で人の頭部を識別し、前記人の頭部に、前記座標空間の頭部位置を割り当てるステップを有し、 (c)前記画像内で、前記人物が保持しているオブジェクトを識別し、前記オブジェクトに、前記座標空間のオブジェクト位置を割り当てるステップを有し、 (d)前記キャプチャ位置からみた、前記頭部位置と前記オブジェクト位置間の座標空間での相対位置を特定するステップを有し、前記相対位置は、前記画像キャプチャ装置からみた、前記オブジェクトの照準方向を定義するものである、方法。
IPC (5件):
A63F 13/00 ,  G06F 3/038 ,  G06T 1/00 ,  A63F 13/10 ,  A63F 13/06
FI (7件):
A63F13/00 F ,  G06F3/038 310Y ,  G06T1/00 340B ,  A63F13/00 C ,  A63F13/10 ,  A63F13/06 ,  A63F13/00 S
Fターム (21件):
2C001AA07 ,  2C001BB07 ,  2C001BC01 ,  2C001CA01 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CH16 ,  5B057DA07 ,  5B057DB02 ,  5B057DB06 ,  5B057DB09 ,  5B057DC08 ,  5B057DC33 ,  5B087AA09 ,  5B087AB02 ,  5B087BC12 ,  5B087BC13 ,  5B087BC31 ,  5B087DD03
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る