特許
J-GLOBAL ID:200903021058780424

セパレータ及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-311193
公開番号(公開出願番号):特開2000-138048
出願日: 1998年10月30日
公開日(公表日): 2000年05月16日
要約:
【要約】【課題】 電解質イオンの伝導性に優れ、高温に対して耐熱性にも優れ、高温においてシャットダウン機能を効果的に働かせるセパレータを安価に製造する。【解決手段】 熱可塑性の高分子材料が良溶媒に溶解された合剤を用いてフィルム状の合剤体を形成する工程と、その合剤体を高分子材料の貧溶媒に曝して合剤体中の高分子材料を析出させる析出工程と、その合剤体を乾燥させて多孔質とする乾燥工程とからセパレータを製造する。析出工程では、合剤体の表面部で良溶媒と貧溶媒とが急速に置換するため、高分子材料がポリマー凝集を起こして微細に析出する。続く乾燥工程で、合剤体中の溶媒が蒸発して、スポンジ状の中央部と、中央部に比べて孔径の小さい空孔を緻密に有する表面部とが形成される。
請求項(抜粋):
150°C以上の融点をもつ結晶性高分子及び150°C以上のガラス転移温度をもつ非晶性高分子のいずれか一方の熱可塑性高分子からなり、スポンジ状の中央部と、該中央部に比べて孔径の小さい空孔を緻密に有する表面部とを備えることを特徴とするセパレータ。
IPC (4件):
H01M 2/16 ,  B32B 5/18 ,  C08J 9/28 ,  H01M 10/40
FI (4件):
H01M 2/16 P ,  B32B 5/18 ,  C08J 9/28 ,  H01M 10/40 Z
Fターム (73件):
4F074AA17 ,  4F074AA38 ,  4F074AA57 ,  4F074AA66 ,  4F074AA67 ,  4F074AA74 ,  4F074AA76 ,  4F074AA77 ,  4F074AA87 ,  4F074AA97 ,  4F074AB02 ,  4F074AB03 ,  4F074CB42 ,  4F074CC28Y ,  4F074CC29Y ,  4F074DA03 ,  4F074DA49 ,  4F100AK01A ,  4F100AK19A ,  4F100AK31A ,  4F100AK42A ,  4F100AK43A ,  4F100AK49A ,  4F100AK50A ,  4F100AK54A ,  4F100AK55A ,  4F100AK56A ,  4F100AK57A ,  4F100AK62A ,  4F100BA01 ,  4F100BA43 ,  4F100DJ00A ,  4F100EA041 ,  4F100EH112 ,  4F100EH902 ,  4F100EJ862 ,  4F100GB41 ,  4F100JA04A ,  4F100JA05A ,  4F100JA11A ,  4F100JA12A ,  4F100JA14A ,  4F100JA15A ,  4F100JB07 ,  4F100JB16A ,  4F100JJ03 ,  4F100YY00A ,  5H021BB13 ,  5H021CC00 ,  5H021CC02 ,  5H021CC05 ,  5H021EE07 ,  5H021EE08 ,  5H021EE10 ,  5H021EE18 ,  5H021HH03 ,  5H021HH06 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK03 ,  5H029AK06 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ02 ,  5H029DJ04 ,  5H029DJ12 ,  5H029DJ13 ,  5H029DJ17 ,  5H029DJ18 ,  5H029EJ12 ,  5H029EJ14 ,  5H029HJ06 ,  5H029HJ14
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 多孔膜
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-291463   出願人:旭化成工業株式会社
  • セパレータの製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-254328   出願人:東レ株式会社
  • 特開平3-252048
全件表示

前のページに戻る