特許
J-GLOBAL ID:200903021162806966

X線管電流調節方法およびX線CT装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 井島 藤治 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-217355
公開番号(公開出願番号):特開2001-037752
出願日: 1999年07月30日
公開日(公表日): 2001年02月13日
要約:
【要約】【課題】 能率の良いX線管電流調節方法、および、そのようなX線管電流調節手段を備えたX線CT装置を実現する。【解決手段】 透過X線による撮像対象の最初のビューのプロジェクション面積を求め(502)、それに応じてX線管の管電流を調節する(504)。複数スライスを順次に撮像する場合は、X線照射済みの少なくとも2つのスライスのプロジェクション面積またはデータの標準偏差の変化傾向から、次のスライスのプロジェクション面積を推定して管電流を調節する。
請求項(抜粋):
X線管から撮像対象に複数のビュー方向でそれぞれX線を照射して透過X線を検出し、前記検出した信号に基づいて画像を生成するX線CT装置のためのX線管電流調節方法であって、前記撮像対象の実質的に最初のビューのプロジェクション面積を求め、前記求めたプロジェクション面積に応じて前記X線管の管電流を調節する、ことを特徴とするX線管電流調節方法。
IPC (3件):
A61B 6/03 330 ,  A61B 6/03 321 ,  H05G 1/34
FI (3件):
A61B 6/03 330 B ,  A61B 6/03 321 Q ,  H05G 1/34 Z
Fターム (32件):
4C092AA01 ,  4C092AB02 ,  4C092AB12 ,  4C092AC01 ,  4C092AC17 ,  4C092CC03 ,  4C092CD03 ,  4C092CF26 ,  4C092CF48 ,  4C092DD05 ,  4C093AA22 ,  4C093BA03 ,  4C093BA08 ,  4C093BA10 ,  4C093CA34 ,  4C093EA14 ,  4C093EB12 ,  4C093EB13 ,  4C093EB15 ,  4C093EB17 ,  4C093ED07 ,  4C093EE01 ,  4C093FA15 ,  4C093FA43 ,  4C093FA51 ,  4C093FC16 ,  4C093FD02 ,  4C093FD03 ,  4C093FD12 ,  4C093FE06 ,  4C093GA01 ,  4C093GA06
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る