特許
J-GLOBAL ID:200903021548453626

燃料電池と燃料電池スタックおよび燃料電池システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 志賀 正武 ,  高橋 詔男 ,  青山 正和 ,  鈴木 三義 ,  西 和哉 ,  村山 靖彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-005534
公開番号(公開出願番号):特開2005-203133
出願日: 2004年01月13日
公開日(公表日): 2005年07月28日
要約:
【課題】 燃料電池スタックの凍結防止および始動性向上を図る。【解決手段】 固体高分子電解質膜を一対の電極で挟持した膜電極構造体の前記各電極に供給された反応ガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池スタック1と、燃料電池スタック1に前記反応ガスを供給する水素供給装置2および空気供給装置6と、燃料電池スタック1の冷却液出口温度を検出する水温センサ16と、燃料電池スタック1に設けられた冷媒流路に冷却液を循環させる冷媒循環路18と、を備えた燃料電池システムにおいて、冷媒流路は予測される前記膜電極構造体内の水分分布に応じて複数の領域に分割され各領域毎に独立した分割冷媒流路60A,60Bにされており、各分割冷媒流路60A,60Bに流れる冷却液の流量を調整する流量制御弁15と、水温センサ16によって検出された温度に基づいて流量制御弁15を制御するECU20と、を備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
固体高分子電解質膜を一対の電極で挟持した膜電極構造体の前記各電極の外側にそれぞれ反応ガス流路が設けられ前記反応ガス流路から離隔して前記膜電極構造体の面方向に沿って冷媒流路が設けられている燃料電池において、 前記冷媒流路は、予測される前記膜電極構造体内の水分分布に応じて複数の領域に分割され、各領域毎に独立した分割冷媒流路にされていることを特徴とする燃料電池。
IPC (3件):
H01M8/02 ,  H01M8/04 ,  H01M8/10
FI (4件):
H01M8/02 R ,  H01M8/04 X ,  H01M8/04 Z ,  H01M8/10
Fターム (11件):
5H026AA06 ,  5H026CC03 ,  5H026CC08 ,  5H026CX04 ,  5H026EE18 ,  5H026HH03 ,  5H026HH08 ,  5H027AA06 ,  5H027KK28 ,  5H027KK46 ,  5H027MM16
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る