特許
J-GLOBAL ID:200903021779933477

充電システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-210926
公開番号(公開出願番号):特開2008-042984
出願日: 2006年08月02日
公開日(公表日): 2008年02月21日
要約:
【課題】仮に充電先が盗難されたとしても、その盗難充電先の追跡を容易に行うことができる充電システムを提供する。【解決手段】ハイブリッド車1のバッテリ27に充電を行う電気スタンド35を、車両登録サーバ37にネットワーク接続する。ハイブリッド車1を電気スタンド35に接続してそのバッテリ27に充電を行うに際し、電気スタンド35はハイブリッド車1から車両固有の車両IDコードを取得し、車両IDコードを一括管理する車両登録サーバ37に、このコードが登録されているか否かを確認する登録ID照合を行う。この車両IDコードが車両登録サーバ37に存在して登録ID照合が成立すれば、電気スタンド35が充電許可状態となり、電気スタンド35はバッテリ27への充電を開始するが、登録ID照合が不成立であれば充電を禁止する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
送電線の入力側を充電設備に接続し、前記送電線の出力側を充電先の蓄電池に接続し、当該送電線を介して前記充電設備の電力を前記蓄電池に供給することにより当該充電先に充電を行う充電システムにおいて、 前記充電設備又は前記充電先をサーバに接続し、前記充電設備による前記充電先への充電行為を管理する前記サーバは、前記充電先から充電先固有の識別コードを取得すると、その取得した充電先固有の前記識別コードが自身に登録されているか否かの識別照合を行い、当該識別照合が不成立となった場合、充電禁止指令を前記充電設備に出力し、当該充電設備による前記充電先への充電を禁止することを特徴とする充電システム。
IPC (3件):
H02J 7/02 ,  H02J 7/00 ,  H02J 13/00
FI (3件):
H02J7/02 F ,  H02J7/00 P ,  H02J13/00 B
Fターム (8件):
5G003AA01 ,  5G003BA02 ,  5G003FA06 ,  5G003GC05 ,  5G064AA09 ,  5G064AC01 ,  5G064CA10 ,  5G064DA03
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る