特許
J-GLOBAL ID:200903022731811597

リチウムイオン二次電池負極材料用複合黒鉛粒子、負極およびリチウムイオン二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 渡辺 望稔 ,  三和 晴子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-053793
公開番号(公開出願番号):特開2005-243508
出願日: 2004年02月27日
公開日(公表日): 2005年09月08日
要約:
【課題】優れた放電容量、高い初期充放電効率、優れたサイクル特性などの電池特性をバランスよく有するリチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極、およびリチウムイオン二次電池の提供。【解決手段】Liと合金化可能な金属、鱗片状黒鉛および炭素質物を含有する複合黒鉛粒子であって、該複合黒鉛粒子に対する該炭素質物の含有量が20質量%未満であり、アルゴンレーザーを用いたラマン分光法により測定したDバンド1360cm-1ピーク強度IDとGバンド1580cm-1ピーク強度IGの比ID/IG(R値)が0.4未満である複合黒鉛粒子、該複合黒鉛粒子を用いたリチウムイオン二次電池用負極材料、および該負極材料を用いたリチウムイオン二次電池。【選択図】図2
請求項(抜粋):
Liと合金化可能な金属、鱗片状黒鉛および炭素質物を含有する複合黒鉛粒子において、該複合黒鉛粒子に対する該炭素質物の含有量が20質量%未満であり、アルゴンレーザーを用いたラマン分光法により測定したDバンド1360cm-1ピーク強度IDとGバンド1580cm-1ピーク強度IGの比ID/IG(R値)が0.4未満であることを特徴とするリチウムイオン二次電池負極材料用複合黒鉛粒子。
IPC (5件):
H01M4/58 ,  C01B31/04 ,  H01M4/02 ,  H01M4/38 ,  H01M10/40
FI (5件):
H01M4/58 ,  C01B31/04 101B ,  H01M4/02 D ,  H01M4/38 Z ,  H01M10/40 Z
Fターム (45件):
4G146AA02 ,  4G146AB01 ,  4G146AC02A ,  4G146AC02B ,  4G146AC07B ,  4G146AC12B ,  4G146AC16A ,  4G146AC16B ,  4G146AD25 ,  4G146BA02 ,  4G146BB04 ,  4G146BC02 ,  4G146BC34B ,  4G146BC46 ,  4G146BC47 ,  4G146BC50 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL18 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ03 ,  5H029DJ16 ,  5H029DJ17 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ13 ,  5H050AA02 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB29 ,  5H050DA03 ,  5H050FA17 ,  5H050FA19 ,  5H050GA28 ,  5H050HA01 ,  5H050HA05 ,  5H050HA13
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (1件)
  • 電極材料
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-085737   出願人:三菱油化株式会社

前のページに戻る