特許
J-GLOBAL ID:200903023041020054

脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 志賀 正武 ,  高橋 詔男 ,  青山 正和 ,  棚井 澄雄 ,  増井 裕士
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-105733
公開番号(公開出願番号):特開2008-261030
出願日: 2007年04月13日
公開日(公表日): 2008年10月30日
要約:
【課題】大型構造用鋼として十分なアレスト性を有し、しかも工業的に安定的かつ効率的な製造が可能な、脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板の製造方法を提供する。【解決手段】質量%でC:0.01〜0.14%、Si:0.03〜0.5%、Mn:0.3〜2.0%、P:0.020%以下、S:0.010%以下、Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.050%、Al:0.002〜0.10%、N:0.0010〜0.0080%を含有し、残部鉄及び不可避不純物からなる鋼片を950〜1150°Cに加熱し、900°C以上での累積圧下率30%以上の粗圧延後、Ar3+20°C〜850°Cでの累積圧下率25%以上の仕上一次圧延を行い、さらにAr3〜Ar3+50°Cでの、各パス圧下率12%以上で2パス以上の仕上二次圧延を行い、Ar3以上の温度から、板厚平均8°C/s以上で500°C以下まで加速冷却することを特徴とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
質量%で、 C :0.01〜0.14%、 Si:0.03〜0.5%、 Mn:0.3〜2.0%、 P :0.020%以下、 S :0.010%以下、 Nb:0.005〜0.050%、 Ti:0.005〜0.050%、 Al:0.002〜0.10%、 N :0.0010〜0.0080% を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼片を、950〜1150°Cに加熱し、900°C以上の温度で累積圧下率30%以上の粗圧延を行った後、Ar3+20°C〜850°Cの温度で累積圧下率25%以上の仕上一次圧延を行い、さらにAr3〜Ar3+50°Cの温度において、各パス圧下率12%以上で、2パス以上の仕上二次圧延を行い、引き続きAr3以上の温度から、板厚平均で8°C/s以上の冷却速度で500°C以下の温度まで加速冷却を行うことを特徴とする、脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板の製造方法。
IPC (4件):
C21D 8/02 ,  C22C 38/00 ,  C22C 38/14 ,  C22C 38/58
FI (4件):
C21D8/02 B ,  C22C38/00 301A ,  C22C38/14 ,  C22C38/58
Fターム (28件):
4K032AA01 ,  4K032AA02 ,  4K032AA04 ,  4K032AA05 ,  4K032AA08 ,  4K032AA11 ,  4K032AA14 ,  4K032AA15 ,  4K032AA16 ,  4K032AA21 ,  4K032AA22 ,  4K032AA23 ,  4K032AA24 ,  4K032AA27 ,  4K032AA29 ,  4K032AA31 ,  4K032AA35 ,  4K032AA36 ,  4K032AA40 ,  4K032BA01 ,  4K032CA01 ,  4K032CA02 ,  4K032CB02 ,  4K032CC02 ,  4K032CC03 ,  4K032CD02 ,  4K032CD03 ,  4K032CF01
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る