特許
J-GLOBAL ID:200903023100237593

電力制御モードの選択装置及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-516450
公開番号(公開出願番号):特表2001-520478
出願日: 1998年10月05日
公開日(公表日): 2001年10月30日
要約:
【要約】通信装置あるいはシステムの電力制御モードを動的に選択する。【課題】データ及び音声サービスの送信を容易にするチャネル構造を提供する。【解決手段】電力制御モードの切換装置及び方法は、送信信号122の電力増加を提供する2あるいはそれ以上の電力制御モードを有する通信システム100で実施される。この装置及び方法は、通信システム100が公称範囲内で動作しているか否かを決定する。通信システム100の動作が公称範囲である場合、電力制御の第1のモードは送信電力を制御するために選択される。通信システム100の動作が公称範囲でない場合、送信機を制御する電力制御の第2のモードが選択される。
請求項(抜粋):
通信システム内で動作する送信機のための複数の電力制御モードのうちの一つを選択する装置であって、この通信システムは、1あるいはそれ以上の第1の量の電力増加を提供する第1のモードと、1あるいはそれ以上の第2の量の電力増加を提供する第2のモードとを有し、この装置は、 通信システムの動作が公称範囲内かを決定する手段と、 通信システムの動作が公称範囲内である場合に送信機の電力を制御する電力制御の第1のモードを選択する手段と、 通信システムの動作が公称範囲内でない場合に送信機を制御する電力制御の第2のモードを選択する手段とを具備してなり、 電力制御の前記第2のモードは、システム動作がしきい値未満である時の電力制御の第1のモードよりも電力を多く増加させることを特徴とする装置。
IPC (3件):
H04B 7/26 102 ,  H04B 1/04 ,  H04B 7/005
FI (3件):
H04B 7/26 102 ,  H04B 1/04 E ,  H04B 7/005
Fターム (18件):
5K046AA05 ,  5K046DD01 ,  5K046DD13 ,  5K046DD22 ,  5K060DD04 ,  5K060HH39 ,  5K060KK01 ,  5K060LL01 ,  5K060LL25 ,  5K067AA23 ,  5K067BB02 ,  5K067DD44 ,  5K067DD45 ,  5K067DD46 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067GG08 ,  5K067GG09
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る