特許
J-GLOBAL ID:200903023295437451

水処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-037280
公開番号(公開出願番号):特開2006-223921
出願日: 2005年02月15日
公開日(公表日): 2006年08月31日
要約:
【課題】膜分離活性汚泥法において、処理水の着色成分、臭気成分やリン成分の削減が可能であり、着色成分、臭気成分やりん成分の削減といった水質の改善を図れるとともに、膜面の目詰まりを防止し薬液洗浄等の頻度を減らす水処理方法を提供する。【解決手段】 被処理液を処理槽内で活性汚泥と混合し、活性汚泥処理を行った後、該処理槽内または該処理槽とは別の槽内に浸漬設置された膜分離装置によって前記活性汚泥混合液を固液分離する水処理方法であって、前記被処理液もしくは前記活性汚泥混合液の少なくとも一方に活性炭を添加し、かつ、前記被処理液もしくは前記活性汚泥混合液の少なくとも一方に凝集剤を添加して、しかる後に、前記活性炭および前記凝集剤の添加された活性汚泥混合液を膜分離し、膜透過液を処理水として系外へ取り出すことを特徴とする水処理方法を提供する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
被処理液を処理槽内で活性汚泥と混合し、活性汚泥処理を行った後、該処理槽内または該処理槽とは別の槽内に浸漬設置された膜分離装置によって前記活性汚泥混合液を固液分離する水処理方法であって、前記被処理液もしくは前記活性汚泥混合液の少なくとも一方に活性炭を添加し、かつ、前記被処理液もしくは前記活性汚泥混合液の少なくとも一方に凝集剤を添加して、しかる後に、前記活性炭および前記凝集剤の添加された活性汚泥混合液を膜分離し、膜透過液を処理水として系外へ取り出すことを特徴とする水処理方法。
IPC (4件):
C02F 3/12 ,  C02F 1/28 ,  C02F 1/44 ,  C02F 3/34
FI (5件):
C02F3/12 S ,  C02F3/12 D ,  C02F1/28 D ,  C02F1/44 F ,  C02F3/34 101A
Fターム (54件):
4D006GA02 ,  4D006HA01 ,  4D006HA41 ,  4D006HA82 ,  4D006HA93 ,  4D006KA01 ,  4D006KA03 ,  4D006KA31 ,  4D006KB12 ,  4D006KB13 ,  4D006KB21 ,  4D006KC14 ,  4D006KC20 ,  4D006KD08 ,  4D006KD19 ,  4D006MA01 ,  4D006MA03 ,  4D006MA06 ,  4D006MB11 ,  4D006MB18 ,  4D006MC22 ,  4D006MC23 ,  4D006MC29 ,  4D006MC30 ,  4D006MC39 ,  4D006MC45 ,  4D006MC58 ,  4D006MC62 ,  4D006PA01 ,  4D006PB08 ,  4D006PB24 ,  4D006PC62 ,  4D024AA04 ,  4D024AB04 ,  4D024BA02 ,  4D024BB01 ,  4D024BC04 ,  4D024CA06 ,  4D024DA06 ,  4D024DB05 ,  4D024DB14 ,  4D024DB21 ,  4D028AA08 ,  4D028AB00 ,  4D028AC01 ,  4D028AC04 ,  4D028BA02 ,  4D028BB07 ,  4D028BC17 ,  4D028BD10 ,  4D028BD17 ,  4D040BB05 ,  4D040BB24 ,  4D040BB33
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 膜分離生物処理方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-145787   出願人:株式会社荏原総合研究所, 株式会社荏原製作所
  • 廃水処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-237829   出願人:三菱レイヨン株式会社

前のページに戻る