特許
J-GLOBAL ID:200903023963683516

血流解析装置及び血流解析方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 波多野 久 ,  関口 俊三 ,  猿渡 章雄 ,  古川 潤一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-332533
公開番号(公開出願番号):特開2005-095340
出願日: 2003年09月24日
公開日(公表日): 2005年04月14日
要約:
【課題】被検体の動脈TICを測定せずに、その血流動態を定量的に表す指標を提供することができる血流解析装置を提供する。【解決手段】被検体Pの血液中に標識物質を与えて当該被検体の所望部位を医用モダリティ11により経時的に撮像して収集した時系列の画像のピクセル毎または関心領域毎の時間濃度曲線(Time Intensity Curve: TIC)を解析する血流解析装置10が提供される。この装置10は、被検体Pの測定された組織の時間濃度曲線(TIC:Ci(t))のみに基づいて組織固有の血流動態を表すパラメータを、所望の基準部分における当該パラメータとの比または差として算出する手段(22)と、この算出結果を視覚的に提示する手段(22,26)とを備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
被検体の血液中に標識物質を与えて当該被検体の所望部位を医用モダリティにより経時的に撮像して収集した時系列の画像のピクセル毎または関心領域毎の時間濃度曲線(Time Intensity Curve: TIC)を解析する血流解析装置において、 前記被検体の測定された組織の時間濃度曲線(TIC:Ci(t))のみに基づいて組織固有の血流動態を表すパラメータを、所望の基準部分における当該パラメータとの比または差として算出する算出手段と、 この算出手段の算出結果を視覚的に提示する視覚情報提示手段とを備えたことを特徴とする血流解析装置。
IPC (5件):
A61B5/055 ,  A61B5/00 ,  A61B6/03 ,  G01R33/28 ,  G01R33/54
FI (9件):
A61B5/05 382 ,  A61B5/00 D ,  A61B5/00 G ,  A61B6/03 370 ,  A61B5/05 383 ,  A61B5/05 390 ,  G01N24/02 B ,  G01N24/02 530Y ,  G01N24/02 Y
Fターム (26件):
4C093AA22 ,  4C093AA24 ,  4C093BA06 ,  4C093CA35 ,  4C093DA02 ,  4C093EE20 ,  4C093FD03 ,  4C093FD08 ,  4C093FD11 ,  4C093FD13 ,  4C093FF28 ,  4C093FG01 ,  4C093FG14 ,  4C093FG16 ,  4C093GA01 ,  4C096AA11 ,  4C096AA20 ,  4C096AB50 ,  4C096AD14 ,  4C096AD25 ,  4C096DA03 ,  4C096DC25 ,  4C096DC28 ,  4C096DC33 ,  4C096EA04 ,  4C096FA01
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • Perfusion CTof the Brain: Diagnostic Approach for Early Detection of Ischemic Stroke
審査官引用 (4件)
  • Perfusion CTof the Brain: Diagnostic Approach for Early Detection of Ischemic Stroke
  • Perfusion CTof the Brain: Diagnostic Approach for Early Detection of Ischemic Stroke
  • Perfusion CTof the Brain: Diagnostic Approach for Early Detection of Ischemic Stroke
全件表示

前のページに戻る