特許
J-GLOBAL ID:200903024005930075

ネットワーク同期システム及びネットワーク同期方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 原田 信市
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-115062
公開番号(公開出願番号):特開2000-307557
出願日: 1999年04月22日
公開日(公表日): 2000年11月02日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 既存のIEEE1394機器がバスに接続されていても動作し、かつバスの帯域資源を消費しないバス間同期方法を提供する。【解決手段】 ネットワーク全体の基準クロック源であるネットサイクルマスタとして、任意の一つのポータルが選出される。ネットサイクルマスタが接続されていないバスでは、ネットサイクルマスタへのノードのホップ数が最も少ないポータルが、ローカルサイクルマスタとして選出される。選出されなかったポータルは全て従属ポータルに設定される。ネットサイクルマスタ及び従属ポータルは、同一ブリッジ内の他のポータルに対して同期信号を送信する。ローカルサイクルマスタは、同一ブリッジ内のネットサイクルマスタ又は従属ポータルが送信する同期信号を受信して、自身のサイクル周波数を同期信号送信ポータルのサイクル周波数に同期させる制御を行う。
請求項(抜粋):
IEEE1394規格のノードの機能を有し、かつIEEE1394規格に準拠したバスが1つ接続されるポータルを複数有するブリッジにより複数のバスがツリー状に接続されたネットワークにおいて、該ネットワーク全体の基準クロック源であり、かつIEEE1394規格で規定されるサイクルマスタであるネットワーク・クロック基準ノードとしてポータルが一つ設定され、該ネットワーク・クロック基準ノードのサイクル周波数に自らのサイクル周波数を同期させる手段を有し、かつ該サイクルマスタであるローカル・クロック基準ノードとして、バスに接続される中で該ネットワーク・クロック基準ノードまでのノードのホップ数が最も少ないポータルが、該ネットワーク・クロック基準ノードが接続されていないバスでは各々設定されることを特徴とするネットワーク同期システム。
IPC (2件):
H04L 7/00 ,  H04L 12/40
FI (2件):
H04L 7/00 B ,  H04L 11/00 320
Fターム (14件):
5K032AA09 ,  5K032BA14 ,  5K032BA16 ,  5K032CC06 ,  5K032CD01 ,  5K032DA11 ,  5K032DB18 ,  5K047AA15 ,  5K047BB12 ,  5K047DD01 ,  5K047DD02 ,  5K047HH01 ,  5K047HH42 ,  5K047MM12
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る