特許
J-GLOBAL ID:200903024386131998

親水性基体層を有する燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 富士弥 (外2名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-545387
公開番号(公開出願番号):特表2003-517187
出願日: 2000年12月15日
公開日(公表日): 2003年05月20日
要約:
【要約】本発明は、アノード電極保持プレート(17)とカソード電極保持プレート(19)との間に配置された膜電極組立体(16)を含む燃料電池(12)を備える燃料電池電力設備(10)であって、ここで、アノード電極保持プレート(17)とカソード電極保持プレート(19)の少なくとも一方が、所定の細孔径を有する親水性基体層(80,82)を含む。反応物気体流(92,94)と冷媒流(96,98)が、燃料電池を通って流れるとき、親水性基体層内の、より高い割合の細孔が、水の代わりに反応物気体を含有するように、反応物気体流と冷媒流との間に所定の圧力差が確立される。これは、反応物気体流の圧力が冷媒流の圧力より高くなるように反応物気体流と冷媒流との間に圧力差を生じさせることによって、制御される。
請求項(抜粋):
(a) アノード電極保持プレートと、カソード電極保持プレートと、アノード電極保持プレートおよびカソード電極保持プレートの間に配置された膜電極組立体と、を含む燃料電池であって、膜電極組立体は、高分子電解質膜を含み、保持プレートの1つは、内部に細孔を有する親水性基体層を備える、燃料電池と、 (b) 保持プレートの前記1つに隣接し、冷媒流のための1つの通路と反応物気体流のための別の通路とを有する、水移動プレートと、 (c) 親水性基体層内の、より高い割合の細孔が、冷媒の代わりに反応物気体を含有するように、反応物気体流と冷媒流との間に所定の圧力差を生じさせる手段と、 を備えることを特徴とする燃料電池電力設備。
IPC (4件):
H01M 8/04 ,  H01M 4/86 ,  H01M 8/02 ,  H01M 8/10
FI (4件):
H01M 8/04 A ,  H01M 4/86 M ,  H01M 8/02 E ,  H01M 8/10
Fターム (23件):
5H018AA06 ,  5H018AS02 ,  5H018AS03 ,  5H018BB12 ,  5H018EE05 ,  5H018EE11 ,  5H018EE12 ,  5H018EE18 ,  5H018HH00 ,  5H018HH03 ,  5H018HH04 ,  5H026AA06 ,  5H026EE05 ,  5H026EE11 ,  5H026EE12 ,  5H026HH00 ,  5H026HH03 ,  5H026HH04 ,  5H027AA06 ,  5H027CC06 ,  5H027KK11 ,  5H027MM02 ,  5H027MM16
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る