特許
J-GLOBAL ID:200903024736526320

ディーゼルエンジン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 前田 勘次
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-132450
公開番号(公開出願番号):特開2001-317360
出願日: 2000年05月01日
公開日(公表日): 2001年11月16日
要約:
【要約】【課題】 プラズマを利用して、燃焼室などで燃焼反応を促進させる条件をつくりだし、ディーゼルエンジン特有の後燃え期間を短縮することにより、排気ガス中の粒子状物質(PM)を低減するようにしたディーゼルエンジンを提供する。【解決手段】 燃焼室17(又は副燃焼室)と、前記燃焼室17(又は副燃焼室)に向けて燃料を噴射する燃料噴射ノズル20とを備え、前記燃料噴射ノズル20からの燃料を前記燃焼室17(又は副燃焼室など)で燃焼するようにしたディーゼルエンジン11において、前記燃焼室17(副燃焼室又は燃料噴射ノズルの燃料通路)で放電を発生させるための放電電極21,22を設ける。
請求項(抜粋):
ピストンが往復動可能に収容されたシリンダと、前記ピストン及びシリンダのいずれか一方に設けられた燃焼室と、同燃焼室に向けて燃料を噴射する燃料噴射ノズルとを備え、同燃料噴射ノズルからの燃料を前記燃焼室で燃焼するようにしたディーゼルエンジンにおいて、前記燃料噴射ノズルから燃料の噴射された前記燃焼室で放電を発生させる第1プラズマ発生機構をさらに備えることを特徴とするディーゼルエンジン。
IPC (7件):
F02B 23/02 ,  F02B 19/16 ,  F02B 23/06 ,  F02M 27/04 ,  F02M 51/06 ,  F02M 61/16 ,  F02P 23/04
FI (9件):
F02B 23/02 N ,  F02B 23/02 L ,  F02B 19/16 J ,  F02B 23/06 Z ,  F02M 27/04 H ,  F02M 27/04 B ,  F02M 51/06 V ,  F02M 61/16 Z ,  F02P 23/04 Z
Fターム (24件):
3G023AA03 ,  3G023AB09 ,  3G023AC04 ,  3G023AD02 ,  3G023AD03 ,  3G023AD12 ,  3G023AD22 ,  3G023AD30 ,  3G066AA07 ,  3G066AA11 ,  3G066AA13 ,  3G066AB02 ,  3G066AD12 ,  3G066BA16 ,  3G066BA19 ,  3G066BA24 ,  3G066CC00 ,  3G066CC06T ,  3G066CC14 ,  3G066CC26 ,  3G066CD25 ,  3G066CD26 ,  3G066DA04 ,  3G066DA06
引用特許:
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る