特許
J-GLOBAL ID:200903025061106861

光走査装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  西元 勝一 ,  福田 浩志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-236797
公開番号(公開出願番号):特開2004-077714
出願日: 2002年08月15日
公開日(公表日): 2004年03月11日
要約:
【課題】マルチビームを走査しても相反則不軌による画質欠陥が生じることなく、高画質の画像を得る。【解決手段】飛び越し走査を採用することにより、任意の隣り合う走査線の組を取り上げても、各々の走査番号jを必ず異なった組み合わせにすることができるので、走査間隔の時間を一主走査時間以上にすることができる。この結果、相反則不軌によるバンディングの画質欠陥を大幅に軽減でき、実用上画質欠陥として認識されにくい画像を得る。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
ビーム数n個のレーザビームを出射するレーザアレイと、 副走査方向に隣接する被走査面上のビーム間隔rを被走査面の走査線間隔pで除した商である自然数iを飛び越し走査周期i(≧2)としたときに、 1/(n・p)≦3[cycle/mm] を満たすように、前記レーザアレイから出射されたレーザビームを飛び越し走査周期iで走査するレーザ走査手段と、 を備えた光走査装置。
IPC (4件):
G02B26/10 ,  B41J2/44 ,  H04N1/036 ,  H04N1/113
FI (4件):
G02B26/10 B ,  H04N1/036 A ,  B41J3/00 D ,  H04N1/04 104A
Fターム (39件):
2C362AA07 ,  2C362AA14 ,  2C362AA16 ,  2C362BA04 ,  2C362BA60 ,  2C362BA61 ,  2C362BA67 ,  2C362BA72 ,  2C362BB37 ,  2H045AA01 ,  2H045BA02 ,  2H045BA23 ,  2H045BA33 ,  2H045DA24 ,  2H045DA26 ,  5C051AA02 ,  5C051CA07 ,  5C051DA06 ,  5C051DB02 ,  5C051DB08 ,  5C051DB24 ,  5C051DB30 ,  5C051DC03 ,  5C051DE02 ,  5C051DE29 ,  5C051FA01 ,  5C072AA03 ,  5C072BA04 ,  5C072BA15 ,  5C072DA02 ,  5C072DA04 ,  5C072DA18 ,  5C072HA02 ,  5C072HA04 ,  5C072HA09 ,  5C072HA13 ,  5C072HB20 ,  5C072XA01 ,  5C072XA05
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 画像書込装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-094898   出願人:富士ゼロックス株式会社
  • 特開平3-076660
  • 特開平3-076660

前のページに戻る