特許
J-GLOBAL ID:200903025492769990

低温作動型固体酸化物形燃料電池単セル

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 上野 登 ,  柴田 浩貴 ,  佐久間 邦郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-140546
公開番号(公開出願番号):特開2005-322547
出願日: 2004年05月11日
公開日(公表日): 2005年11月17日
要約:
【課題】600〜900°C程度の低温度域であっても、従来より発電性能および信頼性に優れた低温作動型SOFC単セルを提供し、また、SOFCに用いた場合に、セパレータとの密着性に優れ、集電ロスの少ない低温作動型SOFC単セルを提供すること。【解決手段】800°Cにおける酸素イオン導電率が0.015S/cm以上、かつ、曲げ強度が600MPa以上である第1固体電解質の一方の面に、触媒と、800°Cにおける酸素イオン導電率が0.08S/cm以上である第2固体電解質とのサーメットよりなる燃料極が接合され、前記第1固体電解質の他方の面に、第4固体電解質よりなる中間層を任意に介して、第1ペロブスカイト型酸化物と第3固体電解質との複合物よりなる空気極が接合されてなる低温作動型SOFC単セルとする。また、燃料極表面に燃料極コンタクト層、空気極表面に空気極コンタクト層をそれぞれ被覆するのが好ましい。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
800°Cにおける酸素イオン導電率が0.015S/cm以上、かつ、曲げ強度が600MPa以上である第1固体電解質の一方の面に、 触媒と、800°Cにおける酸素イオン導電率が0.08S/cm以上である第2固体電解質とのサーメットよりなる燃料極が接合され、 前記第1固体電解質の他方の面に、第4固体電解質よりなる中間層を任意に介して、第1ペロブスカイト型酸化物と第3固体電解質との複合物よりなる空気極が接合されてなることを特徴とする低温作動型固体酸化物形燃料電池単セル。
IPC (3件):
H01M8/02 ,  H01M4/86 ,  H01M8/12
FI (4件):
H01M8/02 E ,  H01M8/02 K ,  H01M4/86 T ,  H01M8/12
Fターム (19件):
5H018AA06 ,  5H018AS02 ,  5H018AS03 ,  5H018BB01 ,  5H018BB06 ,  5H018BB08 ,  5H018BB12 ,  5H018CC06 ,  5H018EE02 ,  5H018EE03 ,  5H018EE10 ,  5H018EE13 ,  5H018HH00 ,  5H018HH02 ,  5H018HH05 ,  5H018HH06 ,  5H018HH09 ,  5H026AA10 ,  5H026RR01
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る