特許
J-GLOBAL ID:200903026097389408

接続代行装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 工藤 宣幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-130802
公開番号(公開出願番号):特開2002-330178
出願日: 2001年04月27日
公開日(公表日): 2002年11月15日
要約:
【要約】【課題】 様々なアドレス空間が混在するマルチメディア通信ネットワークにおいて、任意のマルチメディア端末間の通信を可能とする接続代行装置を提供する。【解決手段】 本発明の接続代行装置は、第1のアドレス空間に存在する第1のマルチメディア端末と、上記第1のアドレス空間とは異なる第2のアドレス空間に存在する第2のマルチメディア端末との間での通信に介在するものである。そして、通信プロトコルを監視してアドレス変換情報を自動作成及び又は自動削除するアドレス変換情報作成削除手段と、アドレス変換情報に基づいて、第1及び第2のマルチメディア端末間の呼接続を代行して実行する接続代行手段とを有することを特徴とする。
請求項(抜粋):
第1のアドレス空間に存在する第1のマルチメディア端末と、上記第1のアドレス空間とは異なる第2のアドレス空間に存在する第2のマルチメディア端末との間での通信に介在する接続代行装置であって、通信プロトコルを監視してアドレス変換情報を自動作成及び又は自動削除するアドレス変換情報作成削除手段と、上記アドレス変換情報に基づいて、第1及び第2のマルチメディア端末間の呼接続を代行して実行する接続代行手段とを有することを特徴とする接続代行装置。
Fターム (5件):
5K030HA08 ,  5K030HD03 ,  5K030HD09 ,  5K030JT10 ,  5K030LB01
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る